• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

潜在的経年劣化事象を考慮した低炭素ステンレス鋼溶接部におけるSCC停留モデル確立

研究課題

研究課題/領域番号 22760070
研究機関東北大学

研究代表者

阿部 博志  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (30540695)

キーワードステンレス鋼 / 溶接部 / 凝固モード / 応力腐食割れ / 熱時効 / スピノーダル分解
研究概要

本研究の最終的な目的は、沸騰水型軽水炉の低炭素ステンレス鋼溶接部における応力腐食割れ(以下、SCC)を対象として、溶融境界近傍特有の微視組織ならびに低温時効が高温水中SCC進展挙動に与える影響を明らかにし、実機健全性評価の基礎となるSCC停留モデルを確立することである。今年度は、昨年度に引き続き高周波誘導加熱を用いてδ相分布密度の異なるSUS316L試料を作製し、δ相分布密度に及ぼす熱処理最高温度ならびに最高温度保持時間の影響を評価した。その知見に基づき、最適な熱処理条件を明らかにした。また、SUS316L溶接試料の低温時効データの拡充を行った。具体的には、400℃ならびに475℃時効処理を施し、δ相の効果挙動を評価した。さらに、上記で作成したδ相晶出試料の未時効材について、高温水中SCC挙動を評価した。き裂先端位置とき裂経路長さをそれぞれδ-γ界面とγ-γ界面に分類して統計処理することで、き裂進展速度の相対値、すなわちδ相のき裂停留効果を半定量的に求めた。
以下に得られた知見を列記する。
1. 1325-1350℃の間でδフェライトが粒界に晶出すること、特に1340℃以上では広くδフェライトが晶出することが明らかになった。
2. 400℃ならびに475℃時効に伴うδ相の効果挙動評価に着手し、時効と共に硬化することを確認した。
3. 高温水中SCC試験を実施し、試験結果から求めたδ/γ界面におけるき裂進展速度の相対値が0.0019倍であったことから、δフェライトにき裂の停留効果があることを確認した。しかしながら、非熱処理材(δフェライト相分布無し)では割れが一切認められなかったのに対し、粒界上にδフェライトが広く分布している組織の割れ発生感受性が大きくなっていることが確認されたため、その原因を今後調査していく必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

SUS316Lが比較的広い温度範囲で粒界上においてδ相が晶出することが明らかになり、当初想定したよりも比較的容易にδ相分布試料が作製できた。また、溶接試料の低温時効挙動評価については既に研究手法を確立済みであったため、研究スケジュールに沿って目的を達成できたと評価できる。

今後の研究の推進方策

δフェライトにき裂の停留効果があることを確認できた一方で、非熱処理材(δフェライト相分布無し)では割れが一切認められなかったのに対し、粒界上にδフェライトが広く分布している組織の割れ発生感受性が大きくなっていることが確認された。熱処理によりSCC発生感受性が増大する原因は不明であり、今後明らかにする必要がある。例えば、粒界上のミクロ硬さや、粒界への不純物偏析の有無の観点から調査を進める予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Role of δ-ferrite in stress corrosion cracking retardation near fusion boundary of 316NG welds2012

    • 著者名/発表者名
      H. Abe, Y. Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Materials

      巻: 424 ページ: 57-61

    • DOI

      DOI:10 .1016 /j.jnucmat.2012.02.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of solidification mode and low-temperature aging on SCC behavior of type 316L SS welds in high-temperature water2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Abe, Yutaka Watanabe, Takamichi Miyazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of 19th International Conference on Nuclear Engineering

      巻: (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [学会発表] 316系低炭素ステンレス鋼溶接金属の低温時効硬化現象に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      寺尾俊彦、阿部博志、渡辺豊
    • 学会等名
      原子力学会東北支部第35回研究発表会
    • 発表場所
      東北大学大学院工学研究科総合研究棟大講義室2
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] 316系低炭素ステンレス鋼溶接金属の低温時効硬化現象に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      寺尾俊彦、阿部博志、渡辺豊、宮崎孝道
    • 学会等名
      第7回量子エネルギー工学フォーラム
    • 発表場所
      六ヶ所村文化交流プラザ スワニー大会議室
    • 年月日
      2011-08-23

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi