• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

天然繊維強化バイオマスプラスチックの疲労機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22760072
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関静岡大学

研究代表者

島村 佳伸  静岡大学, 工学部, 准教授 (80272673)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード疲労 / 植物由来材料
研究概要

天然繊維強化バイオマスプラスチックは,カーボンニュートラルな材料であり,ガラス繊維強化複合材料の代替材料として期待されている.そこで本研究では,一方向ジュート紡績糸強化生分解性プラスチックの疲労特性と疲労機構について検討を実施した.本研究で用いた母材はPLAおよびPBSである.疲労試験の結果より,複合材料の106回時間強度は引張強度の50%程度であることと,疲労機構への母材の延性の影響が大きいことを明らかにした.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 一方向ジュート紡績糸強化生分解性プラスチックの疲労特性に及ぼすマトリックスの影響2013

    • 著者名/発表者名
      加藤木秀章,島村佳伸,東郷敬一郎,藤井朋之,竹村兼一
    • 雑誌名

      日本複合材料学会誌

      巻: Vol.39, No.1 ページ: 24-30

    • DOI

      DOI:10.6089/jscm.39.24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fatigue Behavior of Unidirectional Jute Spun Yarn Reinforced PLA2012

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Katogi, Yoshinobu Shimamura, Keiichiro Tohgo, Tomoyuki Fujii
    • 雑誌名

      Advanced Composite Materials

      巻: Vol.21, No.1 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一方向ジュート紡績糸強化PLA の疲労特性とその疲労機構2011

    • 著者名/発表者名
      加藤木秀章, 島村佳伸, 東郷敬一郎, 藤井朋之
    • 雑誌名

      日本複合材料学会誌

      巻: Vol.37, No.6 ページ: 203-208

    • DOI

      DOI:10.6089/jscm.37.203

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of Biodegradable Resin on Fatigue Property of Unidirectional Jute Spun Yarn Reinforced Composite2012

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Katogi, Koji Iwata, Yoshinobu Shimamura, Keiichiro Tohgo, Tomoyuki Fujii and Kenichi Takemura
    • 学会等名
      IWGC-7
    • 発表場所
      Hamamatsu
    • 年月日
      2012-08-30
  • [学会発表] ジュート単繊維の疲労特性とその疲労機構2012

    • 著者名/発表者名
      加藤木秀章, 植松和徳, 島村佳伸, 東郷敬一郎, 藤井朋之
    • 学会等名
      繊維学会 2012年度年次大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2012-06-08
  • [学会発表] Fatigue Properties of Unidirectional Jute Spun Yarn Reinforced Biodegradable Resin2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shimamura, Hideaki Katogi, Keiichiro Tohgo and Tomoyuki Fujii
    • 学会等名
      JISSE-12
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2011-11-09

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi