• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

放射光を用いた結晶三次元マッピング法によるクリープ損傷評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22760078
研究機関神戸大学

研究代表者

塩澤 大輝  神戸大学, 工学研究科, 助教 (60379336)

キーワード放射光 / CTイメージング / 結晶組織観察 / 疲労き裂
研究概要

本研究では,放射光μCTイメージング技術を拡張した,クリープ損傷劣化の解析手法を開発することを目的とする.新しい解析手法は,CTイメージングを用いたクリープボイドの三次元定量評価法と結晶粒形状および結晶方位を三次元的に可視化する結晶3Dマッピング法から構成される.平成23年度では,平成22年度に開発した結晶3Dマッピング法の画像解析処理スキームの効率化を行い,また塑性ひずみの評価を行った。さらに欠陥の三次元定量評価法の構築および性能の評価を行った.
結晶3Dマッピング法では,画像解析処理スキームの効率化を行い,観察可能な結晶粒数を向上させることに成功した.さらに結晶粒の塑性ひずみの評価を行うために,引張負荷を与えながら撮影を行うための小型引張付加装置を開発した.本装置は電動アクチュエータとロードセルで構成されており,細かな負荷条件を制御することが可能である.回折コントラストの撮影では,サンプルを回転させながら撮影を行った場合,結晶の一部が回折スポットとして少しずつ現れる.これは結晶の湾曲や転位の存在など完全性によるものと考えられる.そこで弾性変形および塑性変形を与えた場合の回折スポットが出現する角度幅を比較した結果,塑性変形領域では引張応力が大きくなるほど回折スポットの出現幅が大きくなることが分かった.また,結晶ごとに塑性ひずみによる影響を評価できるため,損傷評価において有効な手法になりうることが明らかとなった.
欠陥の三次元定量評価法としては,転動疲労き裂を対象として,き裂進展挙動の三次元形状の抽出を試みた.CTによるイメージング観察と強制破断による破面観察を比較した結果,イメージングにより得られたき裂形状は実際の破面の直接観察結果と概ね一致していることが分かった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

結晶3Dマッピング法については,一通りの画像解析処理スキームが完成した.欠陥の三次元イメージ評価についても転動疲労き裂などの複雑な形状の検出特性などを明らかにしている.

今後の研究の推進方策

疲労やクリープなどの損傷と金属組織評価を行う場合,結晶の塑性ひずみなどの情報が必要となる.平成23年度では引張負荷を与えた場合の測定を行い,結晶3Dマッピング法により結晶ごとの塑性ひずみを評価できる可能性があることが明らかとなった.クリープ損傷評価に適用するためにはさらに適用条件や解析プログラムの高精度化などが必要である.平成24年度では繰返し変形による疲労損傷に対して適用することで塑性ひずみ評価法の構築を試みる.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Initiation and Growth of Pits and Cracks in Corrosion Fatigue for High Strength Aluminium Alloy Observed by Micro Computed-tomography Using Ultra-bright Synchrotron Radiation2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakai, D.Shiozawa
    • 雑誌名

      Applied Mechanics and Materials

      巻: 83 ページ: 162-167

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of Fatigue Crack Propagation Behavior under Torsional Loading by Using Synchrotron Radiation Micro-GT Imaging2011

    • 著者名/発表者名
      D.Shiozawa, Y.Nakai, T.Murakami, H.Nosho
    • 雑誌名

      Procedia Engineering

      巻: 10 ページ: 1479-1484

  • [学会発表] Evaluation of Torsional Fatigue Crack Propagation by Shinchrotoron Radiation Micro-CT Imaging2011

    • 著者名/発表者名
      D.Shiozawa
    • 学会等名
      ATEM'11
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      20110919-20110921
  • [学会発表] Observation of Delamination Defects and Cracks in High-Strength Steels under rolling Contact Fatigue by SR Micro CT Imaging2011

    • 著者名/発表者名
      D.Shiozawa
    • 学会等名
      ATEM'11
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      20110919-20110921
  • [学会発表] Development of Three-dimensional Grain Mapping Technique in SPring-82011

    • 著者名/発表者名
      K.Tsutsumi
    • 学会等名
      ATEM'11
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      20110919-20110921
  • [学会発表] X線回折コントラスト像を用いた結晶3Dマッピング法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      塩澤大輝
    • 学会等名
      SPring-8利用推進協議会第六回金属材料評価研究会
    • 発表場所
      日本化学学会・化学会館(東京都)
    • 年月日
      20110919-20110921
  • [学会発表] 高輝度μCTを用いた高強度鋼の転動疲労下のき裂検出2011

    • 著者名/発表者名
      福田嘉之
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2011材料力学カンファレンス
    • 発表場所
      九州工業大学(福岡県)
    • 年月日
      20110716-20110718
  • [学会発表] 高輝度放射光CTによるねじり疲労き裂の進展・分岐挙動の観察と評価2011

    • 著者名/発表者名
      塩澤大輝
    • 学会等名
      第60期材料学会学術講演会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      20110525-20110526

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi