• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高速連続鋳造機の開発による高強度アルミニウム合金の作製

研究課題

研究課題/領域番号 22760081
研究機関秋田県立大学

研究代表者

岡安 光博  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (40433148)

キーワード材料設計 / プロセス / 物性・評価
研究概要

高強度材料を製作するため新しい連続鋳造機のアイデアを確立し、このアイデアを基に鋳造機の機械設計を行った。ここでは低融点及び高融点材料用の2種類の連続鋳造機の開発に取組んだ。2種類に分けた理由は、高融点材料での鋳造作業は危険を伴うためである。まず低融点材料用の鋳造機を開発し、鋳造サンプルの製作を行った。鋳造機の機能及び性能について検証し、問題点は設計変更等で対策した。また、さまざまな鋳造サンプルの材料特性及び材料強度特性について調査した。鋳造サンプルは微細な球状組織で構成されていた。また一般的な鋳造サンプル(重力鋳造)と比較して、欠陥混入量が少なく、高品質であることを確認した。さらに材料強度特性について調査した。引張強度及び疲労強度は重力鋳造材より著しく向上することが判明した。得られた研究結果は、研究論文及び学会で発表した。その後、高融点材料用連続鋳造機の開発に取組んだ。鋳造機を製作した後、動作確認と予備実験を実施した。鋳造機の機能及び性能について問題は無く、高融点材料のサンプルを安全に製作することができた。現在、様々な鋳造サンプルを製造している。また鋳造材の形状を丸棒のみでなく角棒でも製作できるように設計変更した。今後はさらに安定した鋳造材料を製作できるよう冷却システムの自動化を試みる。今年度の研究は、ほぼ計画通り進めることができた。また満足できる研究成果を得ることができた。次年度も計画通り研究を進め、新鋳造機の実用化を目指したい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Microstructure and material properties of an Al-Cu alloy provided by the Ohno continuous casting technique2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okayasu, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Materials Processing Technology

      巻: 210 ページ: 1529-1535

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical properties of Al-Si_<13>-Mg_<1.4>-Cu_1 alloys produced by the Ohno continuous casting process2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okayasu, et al.
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering A

      巻: 527 ページ: 3120-3126

    • 査読あり
  • [学会発表] 大野式連続鋳造法で作製したアルミニウム合金鋳物の機械的性質2010

    • 著者名/発表者名
      岡安光博
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2010
    • 発表場所
      長岡技術科学大学,新潟県
    • 年月日
      2010-10-10
  • [学会発表] High Mechanical and Fatigue Properties of Cast Aluminum Alloys Produced by Ohno Continuous Casting Technology2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okayasu, et al.
    • 学会等名
      International Conference on Fatigue Damage of Structural Materials VIII
    • 発表場所
      Massachusetts, USA
    • 年月日
      2010-09-23

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi