• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

新しい運動学的方程式を基とした超音速流体音の直接数値計算手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22760132
研究機関神戸大学

研究代表者

片岡 武  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (20273758)

キーワード格子ボルツマン法 / 超音速流 / 流体音
研究概要

流れの数値計算手法として,格子ボルツマン法が注目を浴びている.ナビエ・ストークス(NS)方程式の代わりに運動学的方程式を解くことで,衝撃波や流体音を精度良く捉えられるという特徴をもつ.しかし超音速流れを安定に計算できないという欠点があり,亜音速流れへの適用にとどまっているのが現状である.今年度は,2002年に曽根により提案された,自由分子型運動学的方程式による計算理論を基にして,新しい運動学的計算スキームを構築した.曽根による理論では分子速度空間が連続的であるため,新たに分子速度空間を離散化したモデルを構築し,計算スキームとして利用できる形とした.このスキームでは分子速度が離散的であるにも関わらず,超音速流を安定に計算することができた.また,任意の比熱比,粘性係数,体積粘性係数,熱伝導係数における計算が可能という利点を有す.
計算の結果,超音速流れである1次元衝撃波管問題を安定的に計算でき,得られた結果は理論解とよい一致をみた.またくさびを過ぎる超音速流れの数値解析を行い,結果と理論解との比較により2次元流体に対する本スキームの妥当性を検証した.解析結果,理論解はよく一致をし,本スキームが2次元超音速流においても有効な計算方法であることが確認された.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Gas-flow simulations by novel lattice Boltzmann method2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KATAOKA
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Mechanics

      巻: 59 ページ: 221-227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simulations of supersonic flows using new kinetic scheme based on the free-molecular-type equation2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KATAOKA
    • 雑誌名

      Proceedings of 17th Australasian Fluid Mechanics Conference

      ページ: No.229

    • 査読あり
  • [学会発表] Simulations of supersonic flows using new kinetic scheme based on the free-molecular-type equation2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KATAOKA
    • 学会等名
      17th Australasian Fluid Mechanics Conference, Auckland, New Zealand
    • 発表場所
      Auckland, (New Zealand)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-06
  • [学会発表] 自由分子型運動学的方程式を用いた気体流れの数値計算法2010

    • 著者名/発表者名
      片岡武
    • 学会等名
      第59回理論応用力学講演会
    • 発表場所
      日本学術会議(東京都港区)(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi