• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

閃亜鉛鉱型MnAs強磁性ナノ微粒子を用いたスピン起電力デバイスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22760225
研究機関東京大学

研究代表者

PHAM NAMHAI  東京大学, 大学院・工学系研究科, 特任助教 (50571717)

キーワード半導体スピントロニックス / MnAs / 微粒子 / クーロン・ブロッケード / スピノダル分解
研究概要

1.MnAs微粒子を含んだ単電子スピントランジスタの作製および長いスピン緩和時間の観測
単一MnAs微粒子を含んだ単電子スピントランジスタの作製に成功した。素子のトンネル磁気抵抗(TMR)比のバイアス依存性を調べたところ、TMR比がバイアスに対して振動する現象を観測した。スピン蓄積を考量したSelf-consistentの数値計算によって、微粒子のスピン緩和時間が10μsと長いことが分かった。この長いスピン緩和時間が微粒子の量子サイズ効果によって説明できた。単電子スピントランジスタは次世代の超高密度と超低消費電力の磁気メモリおよび再構成可能な論理回路に応用できることを示すことができた。
2.バラツキが少ない微粒子の作製に向けた強磁性半導体の相分離ダイアグラムの研究
格子モデルを用いて強磁性半導体の相分離ダイアグラムの測定方法を提案した。実際にこの方法を(GaMn)Asに応用して、GaAs格子中のMn原子の相分離ダイアグラムを測定した。その結果、相分離エネルギーの実験値が分かり、第一原理計算による計算値とよく一致したことが分かった。さらに、このダイアグラムを用いて、粒子サイズと粒子間隔が均一なMnAs微粒子の作製に成功した。これによって、バラツキの少ない微粒子の作製方法を確立できた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Long spin-relaxation time in a single metal nanoparticle2010

    • 著者名/発表者名
      P. N. Hai, S. Ohya and M. Tanaka
    • 雑誌名

      Nature Nanotechnology

      巻: 5 ページ: 593-596

  • [雑誌論文] Valence-band structure of the ferromagnetic semiconductor GaMnAs studied by spin-dependent resonant tunneling spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Ohya
    • 雑誌名

      Physical Review Letter

      巻: 104 ページ: 167204

    • 査読あり
  • [学会発表] Magnetoresistance due to inelastic spin-flip cotunneling within Coulomb blockade regime in III-V semiconductor/MnAs Nanoparticle heterostructures2011

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyama
    • 学会等名
      2011 APS Annual March Meeting
    • 発表場所
      Dallas, Texas, USA
    • 年月日
      2011-03-23
  • [学会発表] Phase decomposition diagram of magnetic alloy semiconductor2010

    • 著者名/発表者名
      Pham Nam Hai
    • 学会等名
      第15回半導体スピン工学の基礎と応用
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20101220-20101221
  • [学会発表] クーロンブロッケード領域内における非弾性スピンフリップコトンネルによる磁気抵抗の増大2010

    • 著者名/発表者名
      秋山了太
    • 学会等名
      第15回半導体スピン工学の基礎と応用
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20101220-20101221
  • [学会発表] Spin-dependent transport in a single-electron spin transistor2010

    • 著者名/発表者名
      P. N. Hai
    • 学会等名
      University of Wurzburg-University of Tokyo Joint Workshop on Advances in Nanophotonics and Spintronics
    • 発表場所
      Wurzburg, Germany
    • 年月日
      20101004-05
  • [学会発表] Spin-dependent transport and long spin-relaxation time in a hexagonal MnAs nanoparticle2010

    • 著者名/発表者名
      Pham Nam Hai
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Physics and Applications of Spin Related Phenomena in Semiconductors (PASPS6)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20100801-20100804
  • [学会発表] Fermi level position and valence band structure in GaMnAs studied by spin-dependent resonant tunneling spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Ohya
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Physics and Applications of Spin Related Phenomena in Semiconductors (PASPS6)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20100801-20100804
  • [学会発表] Emerging semiconductor spintronic devices and materials2010

    • 著者名/発表者名
      Pham Nam Hai
    • 学会等名
      Solid State Systems Symposium (4S-2010)
    • 発表場所
      Hochiminh city, Vietnam(Invited)
    • 年月日
      20100617-20100618
  • [学会発表] Electro motive force and huge magnetoresistance induced by zinc-blende MnAs nanomagnets2010

    • 著者名/発表者名
      Pham Nam Hai
    • 学会等名
      The 37th International Symposium on Compound Semiconductors
    • 発表場所
      Takamatsu, Kagawa, Japan(Invited)
    • 年月日
      20100531-20100604
  • [学会発表] Long spin-relaxation time (10μs) in a single ferromagnetic-metal MnAs nanoparticle2010

    • 著者名/発表者名
      Pham Nam Hai
    • 学会等名
      55th Magnetism and Magnetic Materials Conference
    • 発表場所
      Atlanta, Georgia, USA
    • 年月日
      2010-11-17
  • [学会発表] 単一MnAs微粒子における長いスピン緩和時間2010

    • 著者名/発表者名
      ファムナムハイ
    • 学会等名
      2010年秋季第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-09-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.u-tokyo.ac.jp/public/pdf/220705.pdf

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi