• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

窒化物半導体を用いたTHz帯量子カスケードレーザによる未踏周波数領域の開拓研究

研究課題

研究課題/領域番号 22760258
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

寺嶋 亘  独立行政法人理化学研究所, テラヘルツ量子素子研究チーム, 基幹研究所研究員 (30450406)

キーワード量子カスケードレーザ / テラヘルツ / 窒化物半導体 / 分子線エピタキシ法 / 自然放出光 / サブバンド間遷移 / 電流注入
研究概要

窒化物半導体を用いた未開拓領域5-12THz帯の量子カスケードレーザ(QCL)の開発を課題として、本年度は「高品質厚膜成長のための新しい成長法(DETA法)の導入とその効果の検証」と「高品質GaN基板上GaN/AlGaN系QCL素子構造作製と電流注入」についての研究を行った。成長表面に析出した金属液滴を熱によって蒸発させる成長手法のDETA法を導入したことにより、これまで困難であった精密な原料供給比制御が容易になり、長時間の成膜を要する厚膜成長が可能になった。又、DETA法を用いることで表面、構造特性が改善する効果があることが分かり、結晶の高品質化にも貢献した。高品質GaN基板上に作製したQCL構造への電流注入では、サブバンド間遷移に起因する自然放出光の発光スペクトルを観察することに初めて成功した。電流注入による窒化物半導体からのサブバンド間遷移発光を実証した結果はこれまでに例がなく、世界的に見ても非常に画期的な成果である。
現時点で、窒化物半導体QCLから電流注入において自然放出光(スペクトル)が観察された段階である。今後、サブバンド間エネルギー等の窒化物半導体の詳細な物性値等を検証しながらQC構造のディチューニングを行い、設計どおりの周波数での発光を目指す。さらに、今後は本格的にGaN基板やAlNテンプレートを用い、高品質QCL構造の作製・評価(発光・電気特性、メカニズム等)を精力的に進めていき、レーザ発振を実現する。来年度中には、レーザ発振及び発振波長のチューニングを行う予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Spontaneous emission from GaN/AlGaN terahertz quantum cascade laser grown on GaN substrate2011

    • 著者名/発表者名
      W.Terashima
    • 雑誌名

      Phys.Status Solidi

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular beam epitaxy growth of GaN/AlGaN quantum cascade structure using droplets elimination by thermal annealing technique2011

    • 著者名/発表者名
      W.Terashima
    • 雑誌名

      Phys.Status Solidi (A)

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Utility of Droplet Elimination by Thermal Annealing Technique for Fabrication of GaN/AlGaN Terahertz Quantum Cascade Structure by Radio Frequency Molecular Beam Epitaxy2010

    • 著者名/発表者名
      W.Terashima
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Express

      巻: 3 ページ: 125501

    • 査読あり
  • [学会発表] GaN系QCLからのTHz帯自然放出光の観察2010

    • 著者名/発表者名
      寺嶋亘
    • 学会等名
      窒化物ナノ・エレクトロニクス材料研究センター講演会「GaN系プラネットコンシャスデバイス・材料の現状」
    • 発表場所
      東北大学 片平さくらホール、仙台
    • 年月日
      2010-11-04
  • [学会発表] First Observation of Spontaneous Emission on Injection Current from GaN/AlGaN Terahertz-Quantum Cascade Laser.2010

    • 著者名/発表者名
      W.Terashima
    • 学会等名
      International Workshop on Nitride semiconductors 2010 (IWN2010)
    • 発表場所
      Marriott Tampa Waterside Hotel & Marina, Tampa, Florida, USA.
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] GaN/AlGaN THz-QCLからの電流注入による自然放出光の観察2010

    • 著者名/発表者名
      寺嶋亘
    • 学会等名
      2010年秋季第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学、長崎
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] Spontaneous Emission from GaN/AlGaN based Terahertz Quantum Cascade Laser Structure grown on GaN Substrate.2010

    • 著者名/発表者名
      W.Terashima
    • 学会等名
      35^<th> International Conference on Infrared and Millimeter Waves, 18^<th> International Conference on Terahertz Electronics (IRMMW-THz 2010).
    • 発表場所
      Angericum Univ., Rome, Italy.
    • 年月日
      2010-09-05
  • [学会発表] RF-MBE Growth of Terahertz Quantum Cascade Structure on GaN Substrate Using Droplets Elimination by Thermal Annealing Technique2010

    • 著者名/発表者名
      W.Terashima
    • 学会等名
      The 3^<rd> International Symposium on Growth of III-Nitrides (ISGN3).
    • 発表場所
      Corum, Montpellier, France
    • 年月日
      2010-07-06
  • [学会発表] GaN系THz-QCLからの電流注入による自然放出光の観測2010

    • 著者名/発表者名
      寺嶋亘
    • 学会等名
      日本学術振興会ワイドギャップ半導体光・電子デバイス第162委員会 第69回研究会「テラヘルツ・超高周波デバイス、QCLの進展」
    • 発表場所
      キャンパスイノベーションセンター東京(田町)
    • 年月日
      2010-05-07

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi