• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

グリーンネットワークに向けた超低消費電力ウェイクアップインタフェースの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22760265
研究機関東京大学

研究代表者

南 正輝  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (70365550)

キーワードネットワーク / ウェイクアップ / グリーン
研究概要

本研究では必要なときに通信相手を起こすことで,受信待機電力の大幅な削減を目的とし,これを実現するためのウェイクアップインタフェースの設計と実装を目指した.ウェイクアップインタフェースは,消費電力が大きく,高速に通信できる通信モジュールと組み合わせて使用することを想定しており,通常はウェイクアップインタフェースのみを必要最小限の電力で動作させる.自端末宛の通信はウェイクアップインタフェースで受信されるIDにより識別され,IDが一致すれば,通信モジュールを起動して,高速通信を行う.この際,IDマッチング機構が低消費電力化における一つのポイントとなる.これに向け,本年度は,確率的データ構造を用いたIDマッチング機構,複数IDに対応するIDマッチング機構,およびアナログ回路までを含めたウェイクアップ機構の評価までを行った.具体的にはIDマッチング機構に検索技術で用いられるブルーム・フィルタを適用し,複数IDを単一のIDに縮退させつつ,高速にIDマッチングを行うことができる機構を設計した.また,設計した機構の消費電力を,回路レベルのシミュレーションにより評価した.この結果,IDマッチングに単純なID比較回路を用いる場合に比べ,ブルーム・フィルタを適用したIDマッチング回路の方が,ウェイクアップ機能の実現において低消費電力であることが確認できた.ブルーム・フィルタは確率的データ構造であるため,誤ウェイクアップが問題となるが,これを考慮した上で,通信系全体の評価を行ったところ,通信モジュールの消費電力が低くなればなるほど,本研究の方式が有利となる傾向が得られた.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Implementation of Bloom-Filter-Based ID Matching for Wake-up Wireless Communication2010

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Ishida
    • 学会等名
      Internet of Things 2010 Conference (Poster Session)
    • 発表場所
      Royal Park Hotel, Tokyo
    • 年月日
      2010-11-30
  • [学会発表] Evaluation of a Wake-up Wireless Module with Bloom-Filter-Based ID Matching2010

    • 著者名/発表者名
      S. Ishida, T. Takiguchi, S. Saruwatari, M. Minami and H. Morikawa
    • 学会等名
      8th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies
    • 発表場所
      Damai Beach Resort, Kuching, Sarawak, Malaysia
    • 年月日
      2010-06-16
  • [備考]

    • URL

      http://www.mlab.t.u-tokyo.ac.jp

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi