• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

断層極近傍の塑性化に伴う特徴的な地震動の生成メカニズムの分析

研究課題

研究課題/領域番号 22760346
研究機関京都大学

研究代表者

後藤 浩之  京都大学, 防災研究所, 助教 (70452323)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード地震工学 / 断層運動 / 津波
研究概要

本年度は,地表に断層破壊が及ぶ地表断層地震のうち海域で発生する地震ついて着目し,地表断層地震の破壊形態の違いによって津波の励起がどのように異なるかについて考察した.昨年度までの研究成果によれば,地表断層地震に比べて,破壊が地表に及ばない潜在断層地震の方が同じ地震の規模であれば強い地震動を生成する可能性があることを指摘できる.この理由は,地表断層地震が地表近くで比較的ゆっくりと破壊して断層すべりを生じることであることから,地表近くのすべりの大きさが重要となる津波の励起については別途考察する必要がある.熊野灘沖では南海トラフに対応するプレート境界と,プレート境界から分岐して地表におよぶ不連続面(分岐断層)が認められている.双方の断層運動に対して津波の発生を考慮すべきと考えられているため,本研究では双方の断層破壊の違い,および引き起こされる津波の相違について力学的な側面から考察した.
テクトニックな応力場,断層面の摩擦係数などを両断層モデルについて統一し,熊野灘沖を想定した地殻構造を与えて動的な断層破壊シミュレーションを実施した.応力場の主応力方向が未知であるため,様々な主応力方向を設定し,それぞれのケースについて解析したところ,いずれのケースにおいても分岐断層よりプレート境界断層の方が相対的にすべりが大きくなることが示された.この理由は,プレート境界断層の方が低角であるため,地表に破壊フロントが達するまで断層すべりの成長に必要な時間を長く稼げるためである.その他,様々な要因を総合的に判断したところ,プレート境界の方が相対的に大きな津波を生成する可能性のあることを指摘した.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 海溝型地震の分岐断層破壊シナリオで発生する津波の特徴に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      奥村与志弘・後藤浩之
    • 雑誌名

      土木学会論文集A1(地震工学論文集)

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic rupture simulation of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake: multi-event generation within dozens of seconds2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Goto, Yojiro Yamamoto and Saeko Kita
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: Vol.64, No.12 ページ: 1167-1175

    • DOI

      DOI:10.5047/eps.2012.06.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation mechanism of surface and buried faults: Effect of plasticity in a shallow crust structure2012

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Wada and Hiroyuki Goto
    • 雑誌名

      Bull. Seism. Soc. Am.

      巻: Vol.102, No.4 ページ: 1712-1728

    • DOI

      DOI:10.1785/0120110212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ground motion characteristics during the 2011 off the Pacific coast of Tohoku earthquake2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Goto, Hitoshi Morikawa
    • 雑誌名

      Soils and Foundations

      巻: 52 ページ: 769-779

    • DOI

      10.1016/j.sandf.2012.11.002

    • 査読あり
  • [学会発表] 海溝型地震の分岐断層破壊シナリオで発生する津波の特徴に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      奥村与志弘,後藤浩之
    • 学会等名
      土木学会地震工学研究発表会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所,東京
    • 年月日
      20121025-20121027
  • [学会発表] 海溝型地震の分岐断層破壊シナリオで発生する津波の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      後藤浩之,奥村与志弘
    • 学会等名
      日本地震学会2012年秋期大会
    • 発表場所
      函館市民会館,函館市
    • 年月日
      20121017-20121019
  • [学会発表] Generation mechanism of surface and buried faults: Effect of plasticity in a shallow crust structure2012

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Wada, Hiroyuki Goto
    • 学会等名
      15th World Conference on Earthquake Engineering
    • 発表場所
      Lisbon Congress Centre, Portugal
    • 年月日
      20120924-20120928

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi