研究概要 |
本研究は,安価に実施可能な地盤震動の計測技術を用いて,盛土の排水機能の健全度診断技術を開発するものである.特に,盛土の震動特性に着目し,震動特性(固有振動数など)の絶対値でなく,降雨によるその変化量に着目している.そこで,土木学会の委員会活動により種々の調査が実施された和歌山県の道路盛土を対象に,表面波探査結果に基づくせん断波速度構造を仮定し,常時微動や地震動を想定した数値解析を実施した.ここで,せん断波速度構造の変化のバリエーションを仮定し,盛土の応答特性にせん断波速度構造の変化が及ぼす影響を検討した.検討の結果,盛土の応答特性には,基礎地盤の物性が大きく影響を及ぼす場合が存在することが明らかとなり,盛土堤体の物性変化のみを抽出することはそのままでは難しい場合もあることが明らかとなった. また,ベンダーエレメントを用いて,含水量の変化とせん断波速度の変化の関係を実験的に検討した.中空ねじり試験機内に設置したベンダーエレメントにより,一定の条件下でのせん断波速度の変化を計測できることは確認したが,細粒分の抜け出し等の影響を評価する実験では,新規に作成した土槽に問題があり,実験方法の改善が必要であることが明らかとなった.すなわち,ベンダーエレメント作動時の反力が壁面を伝わって反対側に伝達される現象が生じることがあり,土槽内に埋め込むような形でベンダーエレメントを設置することとしたが,このことが均質な地盤の作成の障害となる.この点については,平成23年度に改善し,実験を実施する.
|