• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

黒部川流域における地下水位漸減現象の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22760376
研究機関富山県立大学

研究代表者

手計 太一  富山県立大学, 工学部, 講師 (70391620)

キーワード地下水 / 失水量 / 黒部川 / 同時流量観測
研究概要

平成22年度の研究において,黒部川流域において富山県によって地下水位データのデジタル化が整備されている1986年から2008年までの月平均地下水位の経年変化について,ケンドールの順位相関を用いて月平均地下水位のトレンド検定を行った.その結果.T-3.T-4,T-5,T-6,T-7,T-8,T-9の7観測水位については,有意水準1%以下で有意に減少傾向であった.また,23年間の減少量は,4.07m(T-3),0.28m(T-4),1.91m(T-5),1.58m(T-6),1.13m(T-7),0.30m(T-8).0.49m(T-9)であった.一方、T-2の地下水位の経年傾向は有意水準1%以下で有意に増加していることがわかった.以上から,黒部川扇状地における地下水位が経年的に極めて有意に減少していることを明らかにした.その傾向は全域にわたっており,特に扇端部で顕著であった.消雪用水の影響を受けている三日市観測井以外は,互いに相関性が高いことを明らかにした.黒部川扇状地の地下水位に上流域の降水量変化は影響していないと考えられる.一方,黒部川水位と地下水位め関係は非常に密接であることが推察できる.
2度実施した同時流量観測の結果,豊水期と渇水期で失水量が大きく異なるこがわかった.平成22年度に実施した佃CPを用いた同時流量観測手法は,非常に高い精度で失水量を求めることができる.本手法は既往にない手法であり,極めて重要な意義がある.平成23年度は回数を増やし,季節変化を捉える.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Long term trend in groundwater levels and watershed condition in the Kurobe River alluvial fan in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Tebakari, T
    • 学会等名
      2010 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      サンフランシスコ
    • 年月日
      2010-12-13
  • [学会発表] 黒部扇状地における地下水位の低下要因の分析2010

    • 著者名/発表者名
      手計太一
    • 学会等名
      水文・水資源学会2010年研究発表会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] 黒部川扇状地における地下水位の長期変化2010

    • 著者名/発表者名
      手計太一
    • 学会等名
      日本地下水学会2010年春季講演会
    • 発表場所
      慶応大学矢上キャンパス
    • 年月日
      2010-05-29

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi