• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

公共的利益に資する科学技術分野への貢献を目指した全球数値標高モデルの体系的整備

研究課題

研究課題/領域番号 22760384
研究機関東京大学

研究代表者

竹内 渉  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (50451878)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードDSM / DTM / 写真測量 / 干渉SAR / LiDAR
研究概要

本研究は,写真測量(ステレオ観測),地形図,干渉SAR,航空機レーザー測量といった互いに補完的な性質を有する技術を複合的に利用することにより,数値表面モデル(DSM)と数値地形モデル(DTM)とを厳密に区別し,全球の数値標高モデル(DEM)を体系的に整備することを目的とする.3年間という短い実施期間を考慮し,次の3点に焦点を絞り技術開発を行う.1) 補完的な役割を果たす衛星ステレオ観測と干渉合成開口レーダーの長所を最大限に生かしDSMからDTMを作成するアルゴリズムを開発する,2) 植生に対して高い貫通力を持つLバンドを搭載する世界で唯一の日本の衛星ALOS PALSARの干渉合成開口レーダーを活用する, 3) 公共的利益に資する科学技術分野への利用に資するために全球データセットを体系的に整備して国際的な流通を目指す.本研究は,a) 地形図を参考にしたASTER GDEMとSRTM3の空間分特性解析, b) 土地被覆分類図と人口分布図を参考にしたDSMからDTM作成アルゴリズムの開発, c) Lバンド干渉合成開口レーダーと衛星・航空機レーザー測量を用いた妥当性の検討の3つに分けられる.次に示すように,およそ半年間を目安に各要素技術の開発を進めた.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Mapping tropical forest using ALOS PALSAR 50m resolution data with multiscale texture analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Preesan Rakwatin
    • 雑誌名

      International Journal of Remote Sensing

      巻: 33(24) ページ: 7727-7746

    • DOI

      10.1080/01431161.2012.701349

    • 査読あり
  • [学会発表] Above ground biomass mapping of mangrove forest in Vietnam by ALOS PALSAR polarimetric measurements2012

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeuchi
    • 学会等名
      33rd Asian conference on remote sensing
    • 発表場所
      Pattaya, Thailand
    • 年月日
      20121128-20121128
  • [学会発表] Watershed based above ground biomass and carbon stock estimation using remotely sensed data in Sri Lanka2012

    • 著者名/発表者名
      Chandima N. Subashinghe
    • 学会等名
      33rd Asian conference on remote sensing
    • 発表場所
      Pattaya, Thailand
    • 年月日
      20121128-20121128

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi