• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

米軍写真を用いた自然立地的土地利用計画手法の簡略化とその応用に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22760455
研究機関信州大学

研究代表者

上原 三知  信州大学, 農学部, 助教 (40412093)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードイアン・マクハーグ / エコロジカル・プランニング / 地域計画 / 都市計画 / 災害伝承 / 自然立地的土地利用計画 / 歴史的な環境評価 / 潜在自然植生
研究概要

本研究では、土地利用計画のための基準の集約化という視点から、潜在自然植生をベースとした土地利用区分の提案がなされたものの、専門化による植生調査を要する自然立地的土地利用計画に着目した。その計画手法は、地域環境のポテンシャルを現す指標を潜在自然植生(極相として成立する植生から環境の特性を読み取る)と地形を基準とするために、利用に関して植生に関する専門知識が必要であり、緑地以外の土地利用区分およびその利用計画(例えば住宅地、都市的施設)への応用が難しい。しかし、近年の市町村合併により多くの自治体は、農林地を含む広範囲の土地利用計画に見直しが要求されている。よって、かつて地域の自然環境に合わせた植生および土地利用が判読可能な、米軍写真データ(1950年代のモノクロ空中写真)と、その判読結果を、潜在自然植生図の代わりに代用した土地利用区分の妥当性やその効果について検討を行った。
3年目となる今年は、1年目、2年目の研究成果を受けて、米軍写真および旧版地形図における伝統的な植生・土地利用の復元による自然立地的土地利用区分の有効性を検証し、さらに米軍写真や、過去の旧版地図データを用いた植生・土地利用の復元の簡略化に資するGIS解析や、米軍写真データの地理情報付加手法を検討した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 福島原子力発電所の東日本大震災被害からみた1980年の国土庁によるエコロジカル・プランニング調査の現代的意義 Could ecological planning data base on Land Agency report in 1980 prevent the actual disaster of Fukushima nuclear plants caused by the Tohoku earthquake and Tsunami?2012

    • 著者名/発表者名
      Misato UEHARA
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究(オンライン論文集)

      巻: 5 ページ: 28-32

    • DOI

      10.5632/jilaonline.5.28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集「ランドスケープ研究の潮流と成熟社会、震災復興への展望」にあたって2012

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: Vol.76, No.1 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] ランドスケープ学会誌に見るバイオマス研究の独自性-里地・里山との関連性に着目して-2012

    • 著者名/発表者名
      寺田徹・上原三知
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: Vol.76, No.3 ページ: 205-207

  • [雑誌論文] 英国エコビレッジC.A.T.(Centre for Alternative Technology = 代替技術センター)に学ぶ自然エネルギーシステムによる地域デザインと日本への展開の 可能性2012

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: Vol.76, No.3 ページ: 228-230

  • [学会発表] 東日本大震災の住宅移転地計画に対する1980年の国土庁のエコロジカル・プランニング (土地利用適性評価)の基礎データの有用性に関する基礎的考察2013

    • 著者名/発表者名
      上原三知・井上忠佳・加藤禎久・齋木崇人
    • 学会等名
      日本景観生態学会第38回盛岡大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      20130628-20130630
  • [学会発表] ランドスケープデザインの可能性を考える -東日本大震災からみたランドスケープ・プランニング(総合性)の現代的な意味2013

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      IFLA Japan(国際造園家連盟)
    • 発表場所
      青年会館
    • 年月日
      20130215-20130215
    • 招待講演
  • [学会発表] The Reality of Environmental Risk and Redevelopment of Damaged Areas2012

    • 著者名/発表者名
      Misato Uehara
    • 学会等名
      International Program for Environmental Innovators in KEIO University
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      20121221-20121224
  • [学会発表] 米軍写真を用いた自然立地的土地利用計画手法の簡略化に関する基礎的考察2012

    • 著者名/発表者名
      上原三知・掘拓人・橋本悟史・矢花永諒太・福山泰治郎
    • 学会等名
      日本造園学会中部支部大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20121124-20121125
  • [学会発表] 里地・里山の保全と持続的な街づくり2012

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      伊那谷アグリイノベーション推進機構設立準備会+伊那市
    • 発表場所
      伊那市役所
    • 年月日
      20120918-20120918
    • 招待講演
  • [学会発表] 伝統的な植生・土地利用パターンによる環境評価の可能性-自然立地的土地利用計画・エコロジカルプランニングの成功と失敗を超えて-2012

    • 著者名/発表者名
      上原三知
    • 学会等名
      名古屋大学グローバルCOEプログラム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20120620-20120620
    • 招待講演
  • [図書] Spatial Planning and Sustainable Development: Approaches for Achieving Sustainable Urban Form in Asian Cities (Strategies for Sustainability)_Simplified Ecological Planning Method for Sustainable Landscape Management by Humantope Index: Patterns of Land-Use Continuity, Historical Land Use and Landownership2013

    • 著者名/発表者名
      Misato UEHARA
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi