• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

看取りとQOD評価による個室ユニットの再検証

研究課題

研究課題/領域番号 22760468
研究機関京都大学

研究代表者

孔 相権  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80514231)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードQOD / QOL / 職員参加型ワークショップ / 個室ユニット / 看取り
研究概要

本年度の主要な研究実績を以下に記載する。
1.質的評価指標の検討:QOL(Quality of Life)及びQOD(Quality of Death)の質的評価手法を検討するため、文献調査及び学会等の研究会に参加し質的方法についての理解を深めた。QOL及びQODの質的評価手法の確立まで到達し得ていないが、職員参加型ワークショップで得られたデータに対して質的評価手法を適用し、結果を学会発表した。
2.職員参加型ワークショップの実施:全国の介護療養型医療施設で初めて個室ユニット化した介護療養型医療施設の現場職員を対象に職員参加型ワークショップを実施した。ワークショップ手法としてはワールドカフェを採用し、「看取りと看護・介護負担」、「看取りと療養環境」、「看取りと関わり」のテーマで3回のワークショップを実施し、看取りに対応するための高齢者施設計画の有り様を検討するために必要となる貴重な質的データを得た。得られたデータを1.質的評価指標の検討で検討した評価指標により評価することにより、看取り時においても療養環境を整備することの重要性、療養環境を活用した高齢者と家族の最後の関わりを充実させることがQODを高めるために必要であることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 看取りに療養環境が果たす役割に関する考察-個室ユニット化された介護療養型医療施設を事例として-2012

    • 著者名/発表者名
      孔相権
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20120912-20120914

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi