• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

二元系遷移金属酸化物における電界誘起抵抗変化現象の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 22760519
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

藤原 宏平  独立行政法人理化学研究所, 高木磁性研究室, 基礎科学特別研究員 (50525855)

キーワード抵抗変化メモリー / 酸化物デバイス / 遷移金属酸化物 / 酸化還元 / ナノワイヤ / 半導体物性
研究概要

遷移金属酸化物で発現する電界誘起抵抗変化現象の微視的メカニズムの解明を軸に、新規デバイス創成への設計原理構築に取り組んでいる。初年度は、1. 抵抗変化に伴う酸素拡散の直接検出、2. ナノワイヤ型デバイス作製プロセスの確立、に注力した。さらに、3. デバイス動作の初期化である高電界印加操作(フォーミング)を必要としない素子の開発、にも着手した。具体的成果を以下に記す。1. 同位体酸素をトレーサーとして局所イオン注入したCuO素子を作製し、フォーミング後の酸素イオン空間分布を二次イオン質量分析により評価した。絶縁破壊的に形成された導電性ブリッジ構造に一致する形で、酸素イオンの減少、即ち還元が観測された。重要な成果として、還元強度の空間不均一(陽極側への酸素輸送)を捉えることに成功した。電界下での酸素拡散やエレクトロマイグレーションが抵抗変化(酸化還元)の背景にあることを強く示唆する結果となった。2. 遷移金属ナノワイヤの酸化還元を利用したデバイスの開発を行っている。電子線リソグラフィーを用いて加工した種々のナノワイヤ(Ni, Cu, Ti)に対してデバイス構造を形成し、抵抗スイッチング特性を評価した。また、酸素イオン伝導材料でナノワイヤ表面を被覆したデバイスについても試作を行い、スイッチング動作の観測に成功した。デバイス特性と材料・構造との相関から、素子高性能化への指針となるパラメータを抽出したい。3. 絶縁破壊的性質を有するフォーミング操作の存在は、デバイス信頼性を著しく低下させる。報告者は、反応性スパッタ中に金属・酸化物が相混合状態で形成される一種のパーコレーション系に着目し、金属ネットワークの精密制御によるフォーミングフリーデバイスの実現を試みている。本年度はCu-Cu20系を対象に製膜条件の探索を行い、適切な酸素分圧下で作製した試料において金属ネットワークの生成を確認した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Spatial Redistribution of Oxygen Ions in Oxide Resistance Switching Device after Forming Process2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yajima
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 49 ページ: 060215(1-3)

    • 査読あり
  • [学会発表] Cu-Cu_2O相混合薄膜を用いたフォーミングフリー抵抗スイッチング素子2011

    • 著者名/発表者名
      藤原宏平
    • 学会等名
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学(厚木市)
    • 年月日
      2011-03-25
  • [学会発表] Resistance Switching and Formation of a Conductive Bridge in Metal/Binary Oxide/Metal Structure for Memory Devices2010

    • 著者名/発表者名
      藤原宏平
    • 学会等名
      第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)(応用物理学会論文奨励賞受賞記念講演)
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] IrO_2細線のスピンホール効果2010

    • 著者名/発表者名
      藤原宏平
    • 学会等名
      第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] 遷移金属酸化物抵抗変化メモリーにおける局所相変化機構2010

    • 著者名/発表者名
      藤原宏平
    • 学会等名
      日本放射光学会第二回若手研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京)(依頼講演)
    • 年月日
      2010-08-03
  • [産業財産権] 電流-スピン流変換素子2010

    • 発明者名
      藤原宏平, 福間康裕, 松野丈夫, 大谷義近, 高木英典
    • 権利者名
      藤原宏平, 福間康裕, 松野丈夫, 大谷義近, 高木英典
    • 産業財産権番号
      特願2010-191414
    • 出願年月日
      2010-08-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi