• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

負膨張材料の複合化による膨張係数がゼロのバルク金属ガラス創製および加工性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22760523
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 複合材料・物性
研究機関大阪大学

研究代表者

寺島 岳史  大阪大学, 接合科学研究所, 特任助教 (10402992)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード複合効果 / 負膨張係数材料 / 金属ガラス / 膨張係数制御
研究概要

本研究の目的は、金属ガラス(バルクアモルファス合金)に負の膨張係数を有する材料を複合化して正味の膨張係数がゼロの材料を開発することである。金属ガラスにFe_<43> Cr_<16> Mo_<16> C_<15> B_<10>合金を、負膨張係数材料にMn_3(Cu_<0.53> Ge_<0.47>) Nを選択してFe_<43> Cr_<16> Mo_<16> C_<15> B_<10>金属ガラスのガラス転位温度(T_g=863K)付近でプラズマ放電焼結(SPS)を行った。その結果、Fe_<43>Cr_<16>Mo_<16>C_<15>B_<10>金属ガラスはT_g付近で過冷却状態に転移して粘性流動性を示し、比較的低温でも高密度のFe_<43>Cr_<16>Mo_<16>C_<15>B_<10>金属ガラス/ Mn_3(Cu_<0.53>Ge_<0.47>) N複合体を作製することができた。また室温付近において正味の膨張係数をゼロに制御することに成功した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 金属ガラスの接合・加工技術2011

    • 著者名/発表者名
      寺島岳史
    • 雑誌名

      高温学会誌

      巻: 37 ページ: 166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cu metallization of the Surface of Cu-Zr-based Metallic Glass

    • 著者名/発表者名
      T. Terajima
    • 雑誌名

      J. Alloys Compd.

    • DOI

      doi:10.1016/j.jallcom.2011.11.059

    • 査読あり
  • [学会発表] Cuメタライズ金属ガラスの開発2011

    • 著者名/発表者名
      寺島岳史
    • 学会等名
      第55回日本学術会議材料工学連合講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20111019-21
  • [学会発表] Development of Cu-clad Metallic Glass for Soldering2011

    • 著者名/発表者名
      T. Terajima
    • 学会等名
      Thermec 2011
    • 発表場所
      ケベックシティ(カナダ)
    • 年月日
      20110801-05
  • [学会発表] Cu/ Cu-Zr系金属ガラスクラッド材料の開発2011

    • 著者名/発表者名
      寺島岳史、木村久道、井上明久
    • 学会等名
      日本材料学会第60回通常総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20110525-26
  • [学会発表] Cu-based metallic glass surfacemodified with Cu for soldering2010

    • 著者名/発表者名
      T. Terajima, H. Kimura and A. Inoue
    • 学会等名
      Visual-JW
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-11-11
  • [備考]

    • URL

      http://www.jwri.osaka-u.ac.jp/~prj1/

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi