• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

環境TEMを用いたタングステン酸化物ナノ構造体の成長メカニズムの解明と成長制御

研究課題

研究課題/領域番号 22760537
研究機関名古屋大学

研究代表者

徳永 智春  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (90467332)

キーワードタングステン / 酸化物ナノロッド / 透過電子顕微鏡 / その場観察
研究概要

環境型透過電子顕微鏡(Transmission Electron Microscopy: TEM)内部の酸素雰囲気においてタングステンを加熱し,成長したタングステン酸化物ナノロッドの構造解析,また成長過程観察からタングステン酸化物ナノロッドの成長メカニズムを調査した.TEMによる高分解能TEM像と電子線エネルギー損失分光法(Electron Energy Loss Spectroscopy: EELS)から本研究において得られたタングステン酸化物ナノロッドは,単斜晶系のWO_3であることが判明した.ナノロッドの成長はWO_3(011)面上をタングステン側から(001)方向に結晶が成長することが加熱中のリアルタイム観察から判明した.この結果から,ナノロッドの原料はロッドの根元に存在しているタングステンから供給され,ロッド表面で酸素と結合し,ナノロッドを構成しているのではないかと考えられた.次に,ナノロッドが成長した根元の観察を行った.比較として,加熱する前のタングステンと成長初期で成長を停止させたナノロッドも観察した.タングステン表面には,タングステンの自然酸化膜が存在していたが,成長初期のロッド先端および,ロッド側面には酸化膜が存在していなかった.この結果は,タングステンが隆起し雰囲気である酸素から酸化された結果,タングステン酸化物ナノロッドを形成したわけではないことを物語っている.更に,酸化膜を酸により完全に除去したタングステンを試料として成長を行ったところ,ナノロッドの形成が見られなかった.この結果から,タングステン酸化物ナノロッドの成長には少なくとも酸化膜が必要であることが考えられた.以上の結果から,タングステン酸化物ナノロッドはタングステンが隆起しその後,酸化されたものではないことが判明した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] TEM observation of structure and growth of the tungsten oxide nanorods2010

    • 著者名/発表者名
      T. Tokunaga, T. Kawamoto, K. Tanaka, Y. Hayashi, K. Sasaki, K. Kuroda
    • 雑誌名

      AMTC Letters

      巻: 2 ページ: 80-81

    • 査読あり
  • [学会発表] タングステン酸化物ナノロッドの基板上成長制御2010

    • 著者名/発表者名
      田中健太
    • 学会等名
      日本金属学(147回)会秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20100925-20100927
  • [学会発表] タングステン酸化物ナノロッドの基板上成長制御2010

    • 著者名/発表者名
      田中健太
    • 学会等名
      若手セラミスト懇話会
    • 発表場所
      岐阜県下呂市
    • 年月日
      20100708-20100709
  • [学会発表] タングステン酸化物ナノロッドの基板上成長制御2010

    • 著者名/発表者名
      田中健太
    • 学会等名
      第20回学生による材料フォーラム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-25
  • [学会発表] Growth and Structure Analysis of Tungsten Oxide Nanorods using Environmental TEM2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Tokunaga
    • 学会等名
      8th International Vacuum Electron Sources Conference and Nanocarbon
    • 発表場所
      Southeast University, Nanjing, China
    • 年月日
      2010-10-14

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi