• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

次世代透明導電膜スパッタリングプロセスにおける気相・薄膜表面反応過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22760561
研究機関名城大学

研究代表者

太田 貴之  名城大学, 理工学部, 准教授 (10379612)

キーワードプラズマ / スパッタリング / 透明導電膜 / 吸収分光 / 表面反応
研究概要

本研究では,次世代透明導電膜(IZO:Indium-Zinc-Oxide)作製スパッタリングプロセスにおける気相・薄膜表面反応過程の解析を目的とした.
マイクロホローカソード放電を用いた多元素同時モニタリング光源を用いた吸収分光法によりIZOスパッタプラズマ中のIn及びZn原子密度を同時測定し,気相の解析を行った.狭帯域レーザを用いた吸収分光法によりスパッタリングプラズマ及び多元素同時モニタリング光源中の原子の並進温度とプロファイルの解析を行った.気相診断と作製した薄膜の膜質評価の結果と比較して,透明導電膜製膜メカニズムの解明を行った.
スパッタリングプラズマ中のスパッタ金属原子の挙動を解明するために,狭帯域レーザ吸収分光法を用いて鉛原子(鉛ターゲット)の並進温度とプロファイルの測定を行った.RF電力30W,圧力5Paでは並進温度550Kのドップラープロファイルであることが判明した.
本光源を用いた吸収分光法によりIZOスパッタプラズマ中のIn及びZn原子密度の同時測定を行った結果,IZO膜生成条件でのそれぞれの密度は10^9-10^<10>cm^<-3>オーダーであることが判明した.気相中のInとZn原子の相対密度比は,低圧ほどZnの比が大きくなることがわかった.この結果は,XPSを用いた膜中の組成比と振る舞いが一致した.圧力が減少するにつれIZO膜のキャリヤ密度と移動度は増加し,抵抗率は減少した.XPSによるIn(3d),Zn(2p),O(1s)を測定したところ,InとZnのスペクトルは変化がなかったが,Oからは酸素欠損に寄与するピークが見られ,導出された酸素欠損量は圧力が減少するにつれて増加した.これは,膜中のZn濃度が増加したためであることが示唆された.
膜の透過特性を測定したところ,紫外の吸収端が圧力が減少するにつれて短波長側にシフトすることが分かった.キャリヤ密度の振る舞いから,Moss-Burstein theoryによるものであることが示唆された.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Line-Profiles and Translational Temperatures of Pb Atoms in Multi-micro Hollow Cathode Lamp Measured by Diode Laser Absorption Spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Mari Inoue, Takayuki Ohta, Naoki Takota, Shigeki Tsuchitani, Masafumi Ito, Seigo Takashima, Hiroyuki Kano, Koji Yamakawa, Keigo Takeda, Masaru Hori
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys.

      巻: 51 ページ: "086301-1"-"086301-5"

    • DOI

      10.1143/JJAP.51.086301

    • 査読あり
  • [学会発表] Characteristics of Indium-zinc-oxide Films Formed by Magnetron Sputtering Based on Gas Phase Monitoring2012

    • 著者名/発表者名
      M.Inoue, T.Ohta, M.Ito, M.Hori
    • 学会等名
      The 5th International Conference on PLAsma-NanoTechnology & Science (IC-PLANTS 2012)
    • 発表場所
      犬山国際観光センター「フロイデ」
    • 年月日
      20120309-20120310
  • [学会発表] Formation of indium-zinc-oxide film using RF magnetron sputtering diagnosed by ultra violet absorption spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      M.Inoue, T.Ohta, N.Takota, M.Ito, M.Hori
    • 学会等名
      4th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials (ISPlasma2012)
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      20120304-20120308
  • [学会発表] Kinetics of metastable He atom middle pressure in micro hollow cathode discharge2011

    • 著者名/発表者名
      M.Inoue, T.Ohta, T.Kanae, M.Ito, M.Hori
    • 学会等名
      64^<th> Annual Gaseous electronics Conference
    • 発表場所
      アメリカ、ソルトレイクシティ
    • 年月日
      20111114-20111118
  • [学会発表] レーザ吸収分光法を用いたマイクロホローカソード放電中の準安定He原子密度と温度測定2011

    • 著者名/発表者名
      井上真理, 太田貴之, 家苗毅司, 堤隆嘉, 菊地邦友, 土谷茂樹, 伊藤昌文, 堀勝
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      20110829-0902
  • [学会発表] Behaviors of metastable He atoms in the multi-Micro Hollow Cathode Lamp measured by laser absorption spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      M.Inoue, T.Ohta, T.Kanae, M.Ito, M.Hori
    • 学会等名
      30th International Conference on Phenomena in Ionized Gases
    • 発表場所
      イギリス、ベルファスト
    • 年月日
      20110828-20110902

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi