• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

マイクロ波による非平衡局所加熱を用いた革新的触媒反応系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22760598
研究機関大阪大学

研究代表者

塚原 保徳  大阪大学, 大学院・工学研究科, 特任准教授 (10397713)

キーワードマイクロ波 / 非平衡局所加熱 / 金属ナノ粒子 / 強磁性 / 複素透磁率
研究概要

本研究目的は、マイクロ波による非平衡局所加熱を用いた革新的触媒反応系を構築することである。ターゲットは、有機合成化学反応において最も重要な反応である炭素-炭素形成反応を基軸とし、鈴木-宮浦カップリング反応などの検討を行う。触媒として、マイクロ波吸収能の指標である磁性損失係数の大きいナノ粒子を設計・合成し、触媒反応では、反応速度、活性化エネルギーを算出し、通常加熱法と比較することにより、マイクロ波の寄与を解明する。
H22年度は、計画通りマイクロ波吸収能の高いナノ触媒を設計・調製した。金属はニッケルを軸とし、マイクロ波浸透深度、触媒表面積、触媒分散能を考慮して、10-100nmのナノ触媒を設計した。
H22年度は、計画通りナノ触媒を用い、マイクロ波触媒反応系の構築を行った。炭素-炭素形成反応をターゲットとして、ナノ触媒の粒径依存性やマイクロ波照射条件を検討した。モードはシングルモードマイクロ波装置を用いた場合が最も効率が良かった。ニッケルナノ粒子触媒は、マイクロ波照射下において磁性損失により非平衡局所加熱を引き起こし触媒界面でバルク温度より高温状態を形成し、その結果として通常加熱に比べ短時間、高収率の革新的触媒反応系を築くことに成功した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Microwave Effects in Metal-Catalyzed Reactions"2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Tsukahara, T.Douke, T.Yamauchi, Y.Wada
    • 雑誌名

      Mini-Reviews in Org.Chem.

      巻: 8 ページ: 334-340

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nucleation and Growth of Magnetic Ni-Co (Core-Shell) Nanopartides in a One-Pot Reaction under Microwave Irradiation2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yamauchi, Y.Tsukahara, K.Yamada, T.Sakata, Y.Wada
    • 雑誌名

      Chem.Mater.

      巻: 23 ページ: 75-84

    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロ波化学プロセスの産業展開2011

    • 著者名/発表者名
      塚原保徳, 和田雄二, 山内智央, 吉野巌, 石塚章斤
    • 学会等名
      日本電磁波応用学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-12-01
  • [図書] マイクロ波化学によるプロセスイノベーションと実用化事例2011

    • 著者名/発表者名
      石塚章斤、吉野巌、塚原保徳
    • 総ページ数
      42-46
    • 出版者
      シームシー出版
  • [産業財産権] ニッケルナノ粒子の連続製造装置及び連続製造方法2011

    • 発明者名
      山内智央、和田雄二、塚原保徳、山田勝弘、野本英朗、井上修治、竹腰哲人、樋口雅一, 河野巧
    • 権利者名
      大阪大学、新日鐡化学、岩谷産業
    • 産業財産権番号
      特願2011-138767
    • 出願年月日
      2011-06-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi