• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高効率なセルロース単糖化を実現する気体触媒プロセスの開拓とその作用機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22760600
研究機関高知大学

研究代表者

恩田 歩武  高知大学, 教育研究部総合科学系, 助教 (80335918)

キーワードセルロース / グルコース / 化学変換 / 水蒸気 / 加水分解 / 水熱 / 非食用バイオマス / 再生可能資源
研究概要

非食用バイオマスから化学資源を得ることが期待されている中,特にセルロースからグルコースへの変換が注目されている,しかし,セルロースは,1,4-β-グリコキシド結合で繋がったセルロース分子鎖の分子内及び分子間に多くの水素結合を形成することで,結晶性が高く化学的に非常に安定である,本研究では,セルロースの加水分解反応に対する水蒸気の効果を解明し,更にその水蒸気反応おけるギ酸蒸気などの触媒作用を検討することにより,新たなセルロース糖化法の開発を目的とした.
反応容器は密閉式オートクレーブを用いた.市販のセルロースAvicel粉末と水もしくはギ酸水溶液を,窒素雰囲気下で導入して密閉し,150~230℃に加熱した.生成物の分析はHPLC,全有機炭素計で行い,反応後のセルロース残渣は,重量測定,粉末XRD,SEM,固体NMR,粘度計で評価した.
水蒸気反応法によるセルロースの加水分解を,水熱反応法と比較した.水熱反応において,グルコースの最大収率は220℃時の13C-%であったのに対し,水蒸気反応では200℃時の23C-%と向上した.水蒸気中では水分子が個々に動くことで,セルロース岡体内のグリコシド結合にアクセスしやすくなり,そのために加水分解が促進したと考えられる.また,最適な反応温度が低くなったためにグルコースの過分解反応が抑制されたことも、グルコース収率の向上に寄与したと考えられる.次に,ギ酸を導入したところ,グルコース収率が最大となる温度は190℃と低くなり、ギ酸蒸気の触媒効果が確認された.しかし,その時のグルコース収率は24C-%であり,ギ酸が無い場合と比べて大きな向上はなかった.それはギ酸がセルロースの加水分解だけではなく,グルコースの過分解にも触媒作用を示したためと考えられる.反応後セルロース残渣の分析より,水蒸気中ではセルロースの非晶質化が促進されやすくなり,そのためにより低温でセルロースの加水分解反応が起こったと考えられる.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] New direct production of gluconic acid from polysaccharides using a bifunctional catalyst in hot water2011

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Onda, Takafumi Ochi, Kazumichi Yanagisawa
    • 雑誌名

      Catalysis Communications

      巻: 12 ページ: 421-425

    • 査読あり
  • [学会発表] バイオマスおよびバイオマス由来化合物の化学変換プロセスの開発2011

    • 著者名/発表者名
      恩田歩武
    • 学会等名
      新化学発展協会ライフサイエンス部会講演会
    • 発表場所
      新化学発展協会(東京)
    • 年月日
      2011-01-13
  • [学会発表] 水熱法による海藻(キリンサイ)のモノマー化2010

    • 著者名/発表者名
      恩田歩武, 森實慧, 柳沢和道, 津田正史, 平岡雅規
    • 学会等名
      第40回石油・石油化学討論会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      20101125-20101126
  • [学会発表] セルロースからグルコースへの加水分解に対する水蒸気の効果2010

    • 著者名/発表者名
      飯田祐己, 恩田歩武, 木下晶太, 柳澤和道
    • 学会等名
      第106回触媒討論会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府)
    • 年月日
      20100915-20100918
  • [学会発表] Selective Hydrolysis of Seaweed Including Carrageenan into Galactose under Hydrothermal Conditions2010

    • 著者名/発表者名
      A.Onda, K.Morizane, K.Yanagisawa, M.Tsuda, M.Hiraoka, S.Nagata, K.Ohnishi
    • 学会等名
      The 2nd International Solvothermal & Hydrothermal Assosciation (ISHA2010)
    • 発表場所
      Beijing北京国際交流センター(中国)
    • 年月日
      20100727-20100729

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi