• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

柔軟インフレータブル構造の形状変形を積極的に利用した大気突入機の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22760628
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 航空宇宙工学
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

山田 和彦  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (20415904)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード航空宇宙流体工学
研究概要

飛行中に形状が変化する新しいタイプの大気圏突入機についての研究を行った。小型の模型を使った風洞試験を実施し、超音速流中での一様流条件と形状変形や空気力の関係についてのデータ、及び、基礎的な知見を得た。そして、その結果を基に、飛行条件に応じて自動的に形状を変化する飛翔体を提案し、火星探査機への応用を想定した軌道シミュレーションを行い、エアロキャプチャ*による火星周回軌道への投入の可能性を示した。*エアロキャプチャ:惑星大気を利用して探査機を減速させることで、惑星間軌道から惑星周回軌道へ探査機の軌道を変更する技術。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 2010

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 大気圏突入用可変型柔軟エアロシェルの超音速風洞試験について2013

    • 著者名/発表者名
      谷繁樹林
    • 学会等名
      平成24年度衝撃波シンポジウム
    • 発表場所
      福岡・北九州
    • 年月日
      2013-03-13
  • [学会発表] 柔軟構造可変型エアロシェルによる火星エアロキャプチャの検討及び風試結果について2012

    • 著者名/発表者名
      谷繁樹林
    • 学会等名
      平成24年度宇宙航行の力学シンポジウム
    • 発表場所
      神奈川・相模原
    • 年月日
      2012-12-14
  • [学会発表] 可変型柔軟エアロシェルを用いた火星キャプチャに関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      谷繁樹林
    • 学会等名
      56回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      大分・別府
    • 年月日
      2012-11-22
  • [学会発表] Structural Strength of Flare-type Membrane Aeroshell Supported by Inflatable Torus against Aerodynamic Force2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yamada
    • 学会等名
      28th ISTS
    • 発表場所
      Okinawa
    • 年月日
      2012-06-10
  • [学会発表] 柔軟構造飛翔体の火星探査への応用に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      谷繁樹林
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会第43期年会講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-04-12
  • [学会発表] インフレータブルトーラスで支持された柔軟エアロシェルの低速風洞を用いた構造強度試験2010

    • 著者名/発表者名
      園田拓也
    • 学会等名
      平成22年度宇宙航行の力学シンポジウム
    • 発表場所
      相模原
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] 展開型柔軟構造飛翔体による火星大気圏内飛行型探査機の概念検討2010

    • 著者名/発表者名
      山田和彦
    • 学会等名
      第54回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2010-11-19

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi