• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

強いプラズマ流を伴う輸送障壁の形成機構についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 22760663
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

宮戸 直亮  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門 六ヶ所核融合研究所, 研究副主幹 (80370477)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード磁化プラズマ / プラズマ流 / 運動論
研究概要

オブジェクト指向言語C++を用いて、磁場閉じ込めプラズマの乱流シミュレーションコードの基本となるクラスの構築を行った。この基本クラスは磁場に垂直な平面を想定した2次元空間におけるデータとそれに付随した処理を行うメンバ関数が定義されている。具体的には算術・代入演算子の再定義の他、平均の計算、ポアソン括弧式の計算する関数や、2次元ポアソン方程式を解く関数などが定義されている。この2次元基本クラスの検証のため、このクラスを用いて2次元Kelvin-Helmholtz問題を解くコードを開発した。これは2次元空間での渦方程式とポアソン方程式からなる方程式系を数値的に計算しプラズマ流の安定性を解析するもので、数値計算結果は過去の文献の結果とよい一致を示しており、正しく動作することを確認した。この2次元基本クラスを部品として用いれば、3次元以上のプラズマ乱流コードを比較的簡単に構築することができる。
磁力線方向の正準運動量を独立変数の1つにとる電磁的ジャイロ運動論モデルの定式化では、磁場揺動を無視した静電的な場合と同様にジャイロ中心変換が容易になり、高次の補正項を含む定式化ができる。このとき、磁場のアンペール則の電流の部分にBanos項と呼ばれるものに関係した補正が現れることがわかった。磁力線方向の正準運動量を変数に用いる電磁的ジャイロ運動論モデルでは、アンペール則を数値的に解くときに問題が生じることがある。この電流部分の補正は、特に磁力線に垂直な方向に長波長な揺動を考えるとき重要となる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Kinetic Ballooning Mode Turbulence Simulation based on Electromagnetic Gyrokinetics2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Maeyama, Akihiro Ishizawa, Tomohiko Watanabe, Motoki Nakata, Naoaki Miyato, Yasuhiro Idomura
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 9 ページ: 1203020-1~3

    • DOI

      10.1585/pfr.9.1203020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On Kinetic ResistiveWall Mode Theory with Sheared Rotation2014

    • 著者名/発表者名
      Junya Shiraishi, Naoaki Miyato, Go Matsunaga
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 9 ページ: 3403027-1~4

    • DOI

      10.1585/pfr.9.3403027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temporal and spatial responses of temperature, density and rotation to electron cyclotron heating in JT-60U2013

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshida, S. Ide, H. Takenaga, M. Honda, H. Urano, T. Kobayashi, M. Nakata, N. Miyato, Y. Kamada
    • 雑誌名

      Nuclear Fusion

      巻: 53 ページ: 083022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the gyrokinetic model in long wavelength regime2013

    • 著者名/発表者名
      N Miyato, B D Scott, M Yagi
    • 雑誌名

      Plasma Physics and Controlled Fusion

      巻: 55 ページ: 074011-1~6

    • DOI

      10.1088/0741-3335/55/7/074011

    • 査読あり
  • [学会発表] ITG乱流プラズマの過渡応答に 関するシミュレーション研究2014

    • 著者名/発表者名
      宮戸直亮、矢木雅敏
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] トカマクプラズマにおけるITG乱流とコールドパルスのシミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      宮戸直亮、矢木雅敏
    • 学会等名
      第11回核燃焼プラズマ統合コード研究会
    • 発表場所
      九州大学応用力学研究所(福岡県春日市)
    • 年月日
      20131219-20131220
  • [学会発表] Development of a plasma turbulence code by C++2013

    • 著者名/発表者名
      N. Miyato
    • 学会等名
      19th NEXT Workshop
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      20130829-20130830
  • [学会発表] A high-order extension of the p_z electromagnetic gyrokinetic model2013

    • 著者名/発表者名
      N. Miyato
    • 学会等名
      Japan-Korea Workshop on “Modeling and Simulation of Magnetic Fusion Plasmas”
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      20130819-20130820
  • [備考] JT-60ホームページ

    • URL

      http://www-jt60.naka.jaea.go.jp/theory/staff/miyatoJ.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi