• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ソーラー水素製造のためのプロトタイプ流動層反応器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22760689
研究機関新潟大学

研究代表者

郷右近 展之  新潟大学, 超域研究機構, 准教授 (20361793)

キーワード水素 / 再生可能エネルギー / フェライト / 高温太陽熱 / 流動層 / 水熱分解サイクル / 湿式酸化法 / 反応器
研究概要

800~1500℃程度の高温太陽集熱を利用し、水の二段階熱分解により水素を生成する「二段階熱化学サイクル」に関する研究開発が欧米諸国を中心に急速に注目されている。本研究の最終目標は、『反応性セラミック粉体の流動層によるプロトタイプ反応器』を開発し、ビームダウン集光太陽炉による太陽炉試験を5-10kW級で実施し、反応器の反応・エネルギー効率を明らかにすることである。本年度の研究実施計画の項目について得られた主な成果を以下に示す。
1)高温流動性に優れた高活性反応性セラミックの開発
水の二段階熱分解により水素を生成するための反応媒体として、新規反応性セラミックNiドープFe-YSZ系の水熱分解性セラミックを開発した。この反応性セラミックの活性・サイクル反応性を二段階水熱分解試験により調査した。二段階熱化学サイクルによりNiとFeが高融点のYSZ粒子に高温で固溶し、Ni-Fe-YSZ粒子が形成される。この粒子内部で鉄イオンの価数変化が生じることをX線回折と化学分析で確認した。
2)反応性セラミック流動層の5kWプロトタイプ反応器の開発
直径85mm、試料充填量約800gの反応性セラミックを充填した内循環流動層反応器を5kW級で設計製作した。反応器はステンレスで作製され、高温となる流動層部にはインコネル合金を採用した。反応器上部には太陽集光を照射できる石英窓を有しており、流動層の反応粒子が直接加熱されるソーラー反応器である。
(3)5kW太陽炉シミュレーターによるプロトタイプ反応器の反応試験と速度論的解析
大型5kW太陽炉シミュレーター(出力7kW×3灯)による照射試験では、反応器から生成する水素濃度をTCDガスクロマトグラフで測定・分析した。水素生成速度は反応時間の経過により低下せず、ほぼ一定の生成速度が得られる反応器条件を見出した。また、照射条件および反応条件の検討した結果、最大で約5Lの水素生成を実現した。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (13件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Kinetics of methane reforming over Ru/γ-Al_2O_3 catalyzed metallic foam at 650-900℃ for solar receiver-absorbers2011

    • 著者名/発表者名
      郷右近展之
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy

      巻: 36 ページ: 203-215

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ferrite/Zirconia coated foam device prepared by spin coating for a solar demonstration of thermochemical water-splitting2011

    • 著者名/発表者名
      郷右近展之
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy

      巻: 36 ページ: 2014-2028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermochemical two-step water splitting by internally circulating fluidized bed of NiFe_2O_4 particles : Successive reaction of thermal-reduction and water-decomposition steps2011

    • 著者名/発表者名
      郷右近展之
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy

      巻: 36 ページ: 4757-4767

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高温太陽集熱による水熱分解水素製造2011

    • 著者名/発表者名
      児玉竜也
    • 雑誌名

      化学工学

      巻: 75 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] Two-Step Thermochemical Cycles for High-Temperature Solar Hydrogen Production2010

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kodama, Nobuyuki Gokon
    • 雑誌名

      Advances in Science and Technology

      巻: 72 ページ: 119-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ni/MgO-Al_2O_3 and Ni-Mg-O catalyzed SiC foam absorbers for high temperature solar reforming of methane2010

    • 著者名/発表者名
      郷右近展之
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy

      巻: 35 ページ: 7441-7453

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coal Coke gasification in a windowed solar chemical reactor for beam-down optics2010

    • 著者名/発表者名
      児玉竜也
    • 雑誌名

      ASME Journal of Solar Energy Engineering

      巻: 132 ページ: 041004(1-6)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative study of the activity of nickel ferrites for solar hydrogen production by two-step thermochemical cycles2010

    • 著者名/発表者名
      Fernando Fresno Garcia
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy

      巻: 35 ページ: 8503-8510

    • 査読あり
  • [学会発表] 反応性セラミックによる水の熱分解(19)二段階水分解サイクルにおけるフェライトのリートベルト解析2011

    • 著者名/発表者名
      近藤建
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      日本・神奈川・神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] 反応性セラミックによる水の熱分解(20)NiFe_2O_4/m-ZrO_2発泡体反応デバイスの太陽炉試験2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤直樹
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      日本・神奈川・神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] 反応性セラミックによる水の熱分解(21)CeO_2粒子による二段階水熱分解サイクル2011

    • 著者名/発表者名
      青柳大樹
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      日本・神奈川・神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] 太陽熱化学反応によるメタンのソーラー改質(23)セラミック発泡体触媒デバイスによる高温下でのCO_2改質の速度論解析2011

    • 著者名/発表者名
      嶋脇一賢
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      日本・神奈川・神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] 太陽熱化学反応によるメタンのソーラー改質(24)アルカリ炭酸塩/セラミックコンポジット蓄熱体を用いた二重壁改質管-V2011

    • 著者名/発表者名
      高橋将吾
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      日本・神奈川・神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] 太陽光照射による石炭ガス化(11)3kWビーム照射による石炭コークス流動層のソーラーガス化2011

    • 著者名/発表者名
      小野龍太
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      日本・神奈川・神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] Molten-salt tubular absorber/reformer (MoSTAR) project : NaCl/MgO composite thermal storage for double-walled reactor tubes2010

    • 著者名/発表者名
      郷右近展之
    • 学会等名
      SolarPACES2010
    • 発表場所
      フランス・ペルピニャン
    • 年月日
      20100921-20100925
  • [学会発表] 5kW_<th>-solar demonstration of a ferrite foam device reactor for thermochemical two-step water-splitting2010

    • 著者名/発表者名
      児玉竜也
    • 学会等名
      SolarPACES2010
    • 発表場所
      フランス・ペルピニャン
    • 年月日
      20100921-20100925
  • [学会発表] Two-Step Thermochemical Cycles for High-Temperature Solar Hydrogen Production2010

    • 著者名/発表者名
      児玉竜也
    • 学会等名
      CIMTEC2010 12^<th> International ceramic congress
    • 発表場所
      イタリア・トスカーナ州・モンテカティニテルメ
    • 年月日
      20100606-20100611
  • [学会発表] Molten-salt tubular absorber/reformer (MoSTAR) project : Reforming performance of reactor tubes during intermittent heating2010

    • 著者名/発表者名
      郷右近展之
    • 学会等名
      ASME 2010 4^<th> International Conference of Energy Sustainability(ES2010)
    • 発表場所
      アメリカ・アリゾナ州・フェニックス
    • 年月日
      20100518-20100522
  • [学会発表] 二段階水熱分解セラミックの高活性化に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      青柳大樹
    • 学会等名
      第20回日本エネルギー学会大会
    • 発表場所
      日本・東京・工学院大学
    • 年月日
      2010-08-02
  • [学会発表] 5kW太陽集光器によるフェライト担持発泡体デバイスの水熱分解試験2010

    • 著者名/発表者名
      今泉伸樹
    • 学会等名
      第20回日本エネルギー学会大会
    • 発表場所
      日本・東京・工学院大学
    • 年月日
      2010-08-02
  • [学会発表] 石英窓型ソーラー改質器のためのNi系触媒デバイスの開発2010

    • 著者名/発表者名
      山脇悠平
    • 学会等名
      第20回日本エネルギー学会大会
    • 発表場所
      日本・東京・工学院大学
    • 年月日
      2010-08-02
  • [備考]

    • URL

      http://www.eng.niigata-u.ac.jp/department/che/class.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~chem/

  • [産業財産権] 水熱分解による水素製造法及び水素製造装置2010

    • 発明者名
      児玉竜也, 郷右近展之
    • 権利者名
      新潟大学
    • 産業財産権番号
      特許,PCT/JP2010/071485
    • 出願年月日
      2010-12-01
    • 外国

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi