• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

捕食者-被食者系の形質間相互作用とその進化学・生態学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 22770011
研究機関北海道大学

研究代表者

岸田 治  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (00545626)

キーワード表現型可塑性 / 誘導防御 / 誘導攻撃 / 両生類 / エゾサンショウウオ / エゾアカガエル / オタマジャクシ / 捕食
研究概要

個体の形質変化の進化学的・生態学的意義を理解するためにエゾサンショウウオ幼生(以下サンショウウオ)とエゾアカガエルのオタマジャクシ(以下オタマ)を中心とする池の群集をモデルとして2つの実験研究を行った。
1.捕食者の形態変化の生態学的意義
サンショウウオの表現型可塑性による大顎化が同種と餌種に及ぼす影響を明らかにするため、20m×15mの野外池に0.8×0.8×0.6mの囲い網を16基設置し実験を行った。餌種のオタマを250尾ずつ全ての網に入れたのち、8つの網には大顎化したサンショウウオを5尾入れ(大顎区)、残り8つには大顎化させなかった普通の個体を同数入れた(普通区)。3ヵ月にわたる実験の結果、普通区に比べて大顎区では、オタマが捕食されて減ることで、変態したカエルの数は少なくなったが、大きなサイズで変態することがわかった。また、普通区に比べて大顎区のサンショウウオは短期間で変態し、サイズも大きかった。両生類の変態後、網内に定着していた無脊椎動物相を調査したところ、大顎区のほうが、普通区よりも種数と個体数ともに多かった。本研究により、捕食者の表現型可塑性には捕食者と被食者の数と生活史、さらには群集にまで影響する可能性があることが示された。
2,捕食者の形態変化の進化学的意義
捕食者の表現型可塑性が被食者の防御形質の維持と進化に与える影響を検証するために、大顎のサンショウウオがいる水槽と、普通のサンショウウオがいる水槽とで、オタマの生存が個体の防御レベルに依存するかを実験的に調べた。結果として、サンショウウオが普通の場合には、防御の程度によらずオタマはほとんど食われなかったが、大顎の場合には、あまり防御していないオタマがよく食われ、強く防御したオタマは食われなかった。このことから、捕食者の可塑性には被食者の防御形質に対する選択圧の時間的・空間的変異をもたらす働きがあることが確かめられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Histological and MS spectrometric analyses of the modified tissue of bulgy form tadpoles induced by salamander predation2012

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Mori
    • 雑誌名

      Biology Open

    • DOI

      10.1242/bio2012604

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predation risk suppresses the positive feedback between size structure and cannibalism2011

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kishida
    • 雑誌名

      Journal of Animal Ecology

      巻: 80 ページ: 1278-1287

    • DOI

      10.1111/j.1365-2656.2011.01871.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coevolution of phenotypic plasticity in predator and prey : why are inducible offenses rarer than inducible defenses?2011

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Mougi
    • 雑誌名

      Evolution

      巻: 65 ページ: 1079-1087

    • DOI

      10.1111/j.1558-5646.2010.01187.x

    • 査読あり
  • [学会発表] What maintains eusociality without kin discrimination in a euasocial aphid?2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Hattori
    • 学会等名
      Joint Meeting of The 59th Annual Meeting of ESJ & The 5th EAFES International Congress
    • 発表場所
      龍谷大学(大津市)
    • 年月日
      2012-03-19
  • [学会発表] Offensive phenotypes of predatory salamanders select amplified defensive phenotypes of prey frog tadpoles2012

    • 著者名/発表者名
      Kunio Takatsu
    • 学会等名
      Joint Meeting of The 59th Annual Meeting of ESJ & The 5th EAFES International Congress
    • 発表場所
      龍谷大学(大津市)
    • 年月日
      2012-03-18
  • [学会発表] Predator phenotypic plasticity modifies prey life history and community2012

    • 著者名/発表者名
      Osamu Kishida
    • 学会等名
      Joint Meeting of The 59th Annual Meeting of ESJ & The 5th EAFES International Congress
    • 発表場所
      龍谷大学(大津市)
    • 年月日
      2012-03-18
  • [学会発表] 変身が生み出す多様性と機能:両生類幼生の表現型可塑性2012

    • 著者名/発表者名
      岸田治
    • 学会等名
      日本生態学会59回大会
    • 発表場所
      龍谷大学(大津市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] 両生類の可塑性戦略を多種系で理解する2011

    • 著者名/発表者名
      岸田治
    • 学会等名
      個体群生態学会第27回大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 年月日
      2011-11-16
  • [学会発表] 捕食者の共食いによる成長が被食者の防御形態を誘導する2011

    • 著者名/発表者名
      高津邦夫
    • 学会等名
      個体群生態学会第27回大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 年月日
      2011-11-16

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi