• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

伊豆諸島-小笠原諸島間における沿岸性海産魚類の生物地理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22770089
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

栗岩 薫  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 特定非常勤研究員 (50470026)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード遺伝的多様性
研究概要

日本における浅海性魚類相の多様性を明らかにする上で最も興味深い海域の一つである伊豆諸島.小笠原諸島間について、アカハタを用いた生物地理学的研究により、黒潮の大蛇行と伊豆.小笠原弧に起因して同海域で南北両方向の分散が起こり、遺伝的な集団構造が形成されることを明らかにした。また、伊豆諸島と小笠原諸島の間に位置する無人島群・豆南諸島における浅海性魚類相を初めて明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 伊豆諸島.小笠原群島間におけるアカハタの系統地理2012

    • 著者名/発表者名
      栗岩 薫・千葉 悟・本村浩之・松浦啓一
    • 学会等名
      2012年度日本魚類学会
    • 発表場所
      水産大学校
    • 年月日
      20120921-24
  • [学会発表] 洋上222年の孤独.絶海の無人島群・豆南諸島の魚類相と生物地理2011

    • 著者名/発表者名
      栗岩 薫・千葉 悟・松浦啓一
    • 学会等名
      2011年度日本魚類学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      20110929-1002
  • [学会発表] 西部太平洋域におけるアカハタ遺伝的集団構造の歴史的成り立ち2010

    • 著者名/発表者名
      栗岩 薫
    • 学会等名
      2010年度日本魚類学会シンポジウム「黒潮と日本の魚類相・ベルトコンベヤーか障壁か」
    • 発表場所
      三重県文化会館
    • 年月日
      20100923-26
  • [図書] アカハタにおける進化の歴史的変遷、pp.75-96 In : 松浦啓一(編)、黒潮の魚たち2012

    • 著者名/発表者名
      栗岩 薫
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      東海大学出版会

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi