真核生物において、タンパク質合成の鋳型となるメッセンジャーRNA(mRNA)の合成は、RNAポリメラーゼIIと基本転写因子複合体がDNAプロモーター上に結合し、転写開始複合体を形成することによって開始する。転写は遺伝子DNAとタンパク質の合成の橋わたしをする重要な過程の1つである。本研究は、RNAポリメラーゼIIによるDNA転写制御機構を明らかにするために、転写制御にかかわるタンパク質複合体の立体構造をX線結晶解析によって決定し、その立体構造情報から、DNA転写制御の分子機構を解明することを目的としている。これまでに基本転写因子に含まれる重要なタンパク質複合体TFIIHとTFIIEについて、昆虫細胞や大腸菌を利用した発現系を使った結晶化に向けた試料調整を行ってきた。今年度は、新たに酵母において鉄の濃度を調整するはたらきを持つ転写因子Fep1の発現系の構築を行った。Fep1単独では、大腸菌内で極めて不安定で分解されてしまうが、Grx4と共発現することで、全長のFep1-Grx4複合体として結晶化試料を調整することに成功した。具体的には、Fep1とGrx4を、それぞれにGST-tagとhis-tagをつけた組換え体として大腸菌内で共発現させ、Niアフィニティクロマトグラフィー等によって、精製を行った。これまでに精製法を確立した転写制御に関わるタンパク質複合体試料の結晶化とX線構造解析が今後の課題である。
|