• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

時計タンパク質の多彩なリン酸化リズムに支えられた概日時計の振動原理に迫る

研究課題

研究課題/領域番号 22770122
研究機関東京大学

研究代表者

吉種 光  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (70569920)

キーワード脳・神経 / サーカディアンリズム / リン酸化シグナリング / DNA結合 / ChIP-Seq / RNA-Seq / 次世代シーケンサー / 動物行動
研究概要

交付申請書に記載の研究実施計画に沿って研究を遂行し、下記の成果を得た。
概日リズムは、生物が地球環境の24時間サイクルに適応して獲得した生理機能であり、概日リズムを生み出す生体計時システムは概日時計と呼ばれている。哺乳類の概日時計において、時計タンパク質であるCLOCKとBMAL1の複合体はDNAとの結合と解離を繰り返す。この約24時間周期のDNA結合リズムは分子発振に重要であるが、その制御機構は謎に包まれていた。申請者はこれまで、自作した特異的かつ高感度なモノクローナル抗体を用いて、マウス肝臓を出発材料にしたCh長P-Seq解析を行い、7,978のCLOCK結合領域を同定した。本年度には、同じマウスより調整した肝臓のtotalRNAに対してRNA-Seq解析およびsmall-RNA習Seq解析を行い、CLOCKの制御遺伝子が実際にリズミックに転写されていることを実証した。
これと並行して、CLOCK-BMAL1をリン酸化するキナーゼJNKの機能解析を進めた。JNK3KOマウスの行動解析を行った結果、恒暗条件下での行動周期が長い(KO;24.1±0.1hr,WT;23.6±0.2hr)ことに加えて、夜間の光照射に伴う位相シフトが大きく阻害されることが判明した。恒明条件では、マウスはアショフの経験則に従って光照度依存的に行動周期が長くなることが知られているが、このKOマウスはアショフの経験則に従わないことを見出した。このように、JNKは外界の光情報をBMAL1-CLOCK複合体にリン酸化シグナルとして伝達することにより、概日時計の周期や位相を決定することを明らかにし、原著論文として国際雑誌に発表した(Yoshitane et al.,EMBO Rep.,in press)o

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

申請時にはマイクロアレイを行う予定であったが、第二世代シーケンサーを使用することにより、格段に定量的で大規模なデータを取得することができた。さらに、リン酸化シグナルの解析も順調に進み、原著論文として国際雑誌に報告することが出来た。

今後の研究の推進方策

第二世代シーケンサーを用いたChlP-SeqおよびRNA-Seqの結果に基づいて、dryからwetへの還元を行っていく。
まずは、リアルタイムPCR法によりCLOCK制御遺伝子の時刻変動を確認するとともに、これらの機能解析を通じて生体機能リズムの分子基盤を解き明かす。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] JNK regulates the photic response of the mammalian circadian clock2012

    • 著者名/発表者名
      Hikari Yoshitane
    • 雑誌名

      EMBO Reports

      巻: 13 ページ: 455-461

    • DOI

      10.1038/embor.2012.37

    • 査読あり
  • [学会発表] マウス肝臓において時計因子CLOCKがリズミックに結合するDNA領域の探索2012

    • 著者名/発表者名
      寺嶋秀騎
    • 学会等名
      日本動物学会第64関東支部大会
    • 発表場所
      東邦大学習志野キャンパス千葉県
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] ストレス応答性キナーゼJNKによるマウス概日時計の制御2012

    • 著者名/発表者名
      今村聖路
    • 学会等名
      時間生物フォーラム東京2012
    • 発表場所
      東京大学理学部3号館
    • 年月日
      2012-02-29
  • [学会発表] JNK phosphorylates BMAL1-CLOCK complex and controls oscillation speed and photic regulation of the circadian clock2012

    • 著者名/発表者名
      Hikari Yoshitane
    • 学会等名
      Global COE Joint Symposium
    • 発表場所
      Koshiba Hall, Hongo Campus, The University of Tokyo
    • 年月日
      2012-01-20
  • [学会発表] c-Jun N-terminal kinase phosphorylates BMAL1-CLOCK complex and controls oscillation speed and photic regulation of the circadian clock2011

    • 著者名/発表者名
      Hikari Yoshitane
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences 2011 Chronobiology
    • 発表場所
      Il Ciocco Hotel and Resort, Lucca (Barga), Italy
    • 年月日
      20110615-20110616
  • [学会発表] JNKによるBMAL1のリン酸化を介した概日時計発振速度の調節2011

    • 著者名/発表者名
      今村聖路
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜神奈川
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] CLOCKのDNA結合リズムとその結合部位の探索2011

    • 著者名/発表者名
      吉種光
    • 学会等名
      第18回日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋大学愛知県
    • 年月日
      2011-11-25
  • [学会発表] JNKはマウス概日時計システムの振動周期と光入力を制御する2011

    • 著者名/発表者名
      吉種光
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館京都市京都府
    • 年月日
      2011-09-22
  • [図書] 実験医学増刊号『シグナル伝達研究の最前線』サーカディアンリズムを生み出す時計タンパク質の修飾シグナリング2012

    • 著者名/発表者名
      吉種光、深田吉孝
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      羊土社
  • [備考]

    • URL

      http://www.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/fukada-lab

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi