• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

プロトン濃度勾配維持に関連する膜タンパク質の電子線結晶学を用いた構造機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22770147
研究機関名古屋大学

研究代表者

谷 一寿  名古屋大学, 細胞生理学研究センター, 特任准教授 (20541204)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード高分解能電子顕微鏡解析 / 電子線結晶学 / 二次元結晶 / アクアポリン / aquaporin-4 / H+,K+-ATPase / 膜タンパク質 / 構造生物学
研究概要

本研究では電子線結晶学のための構造解析方法を開発し、膜タンパク質である水チャネル(aquaporin-4;AQP4)及び胃プロトンポンプ(H+,K+-ATPase)の立体構造を生体内に近い脂質二重膜内に存在する状態で観察したうえで、それぞれの立体構造と機能の相関を解析し、生理的条件下でのプロトン濃度勾配維持を分子レベルで理解することに取り組んだ。
1)プロトンの移動を伴わない水チャネルの水透過機構:阻害剤(水銀など)と水チャネルAQP4との結晶化を進め、極低温電子顕微鏡を用いてデータ収集および解析を行うことで、水を透過しない状態のAQP4の立体構造を6Å分解能で決定することができた。
2)H+,K+-ATPaseのプロトン輸送:リン酸化アナログの1つであるAlFxあるいはMgFxと胃酸抑制剤であるSCH-28080との共結晶を8Å分解能で構造解析できたことで、抑制剤によってルーメン側通路を強制的に開口させた状態ではあるものの、E2状態における脱リン酸化反応の遷移に伴うコンフォメーション変化を確認することができた。
その他に、電子線結晶学による立体構造解析システム開発も順調に進めることができた。新しく開発したソフトウェアを使用することで、データ収集を含めて最短3ヶ月程度で8Å分解能の立体構造を得ることも可能であり、この迅速な操作性のおかげで、バクテリア由来V型ATPase、牛ミトコンドリア由来complex I、ミドリムシの細胞膜に多く存在するIP39、バクテリア由来Naチャネル等と多くの膜タンパク質の立体構造をこれまでに比べて短い時間で決定することができるようになった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Crystal structure of a claudin provides insight into the architecture of tight junctions2014

    • 著者名/発表者名
      H. Suzuki
    • 雑誌名

      science

      巻: 344 ページ: 304-307

    • DOI

      10.1126/science.1248571

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional structure of bovine heart NADH:ubiquinone oxidoreductase (complex I) by electron microscopy of a single negatively stained two-dimensional crystal2014

    • 著者名/発表者名
      S. Shimada
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 63 ページ: 167-174

    • DOI

      10.1093/jmicro/dft082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Water channel structures analysed by electron crystallography2014

    • 著者名/発表者名
      K.Tani
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta.

      巻: 1840 ページ: 1605-1613

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2013.10.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbon sandwich preparation preserves quality of two-dimensional crystals for cryo-electron microscopy2013

    • 著者名/発表者名
      F. Yang, K. Abe, K. Tani and Y. Fujiyoshi
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 62 ページ: 597-606

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of two distinct states of disassembly in the bacterial V-ATPase from Thermus Thermophilus2013

    • 著者名/発表者名
      K. Tani, C.P. Arthur, M. Tamakoshi, K. Yokoyama, K. Mitsuoka, Y. Fujiyoshi and C. Gerle
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 62 ページ: 467-474

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-dimensional crystallization of intact F-ATP synthase isolated from bovine heart mitochondria2013

    • 著者名/発表者名
      S. Maeda
    • 雑誌名

      Acta Cryst.

      巻: F69 ページ: 1368-1370

    • DOI

      10.1107/S1744309113029072

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two alternative conformations of a voltage-gated sodium channel2013

    • 著者名/発表者名
      C.J. Tsai
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol.

      巻: 425 ページ: 4074-4088

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2013.06.036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strand formation by a trimeric unit repeat of four-transmembrane proteins in Euglena2013

    • 著者名/発表者名
      H. Suzuki
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 4 ページ: 1766 pp1-8

    • DOI

      10.1038/ncomms2731

    • 査読あり
  • [学会発表] Two alternative conformations of a voltage-gated sodium channel2013

    • 著者名/発表者名
      谷一寿
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 年月日
      20131028-20131030
  • [学会発表] Strand-forming polymerization of four-transmembrane proteins in Euglena through intermolecular interactions of tandem trimers2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤泰行
    • 学会等名
      日本細胞生物学会
    • 発表場所
      ウィンクあいち
    • 年月日
      20130619-20130621
  • [学会発表] 極低温電子顕微鏡による膜タンパク質の二次元結晶構造解析

    • 著者名/発表者名
      谷一寿
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
  • [備考] 研究内容および成果

    • URL

      http://www.cespi.nagoya-u.ac.jp/BasicBiol/tani/tani_jp.htm

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi