• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

タンパク質小胞体膜透過ダイナミクスの一分子解析

研究課題

研究課題/領域番号 22770153
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

山本 等  兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 研究員 (40419007)

キーワード一分子計測 / 蛋白質 / 生体膜 / 膜透過ダイナミクス / 生物物理
研究概要

細胞内ではタンパク質の膜透過や膜組み込みは小胞体膜で進行する。本研究課題は、(1)タンパク質の小胞体膜透過を全反射蛍光顕微鏡を用いて可視化・一分子レベルで計測し、(2)そのダイナミクスをリアルタイムかつ定量的に明らかにすること、さらに(3)膜貫通配列およびその近傍配列を系統的に改変したモデルタンパク質の解析により、これらの配列が膜透過ダイナミクスに与える影響を解明することを目的とする。
これまでの研究で、蛍光標識した膜透過中間体の蛍光、および消光剤の添加による消光を蛍光顕微鏡で観察することができた。そこで、平成23年度では、(1)膜透過による蛍光強度の増加の観察を行った。小麦胚芽抽出物無細胞合成系でサプレッサーtRNA法により、蛍光色素HiLyte Fluor 488で標識したイヌ膵臓ミクロソーム膜透過中間体を作成した。次いで、膜透過を開始させ、膜透過中間体の標識蛍光色素が消光剤から隔離されることによる蛍光強度の増加を、蛍光顕微鏡で観察した。その結果、バックグラウンド光と標識色素の退色のため、蛍光強度の有意な増加を観測することはできなかった。また、(2)顕微鏡視野内での膜透過中間体の位置特定を目的とした小胞体の蛍光標識のため、小胞体内腔へ蛍光タンパク質を導入することができた。
当初、消光状態から蛍光状態への蛍光強度変化により膜透過を観測することが出来ると期待されたが、現状よりも広いダイナミックレンジでの一定時間の測定が必要であることが判明し、平成22年度に引き続き、シグナル/ノイズ比と蛍光寿命の改善が必要であることが分かった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Pleiotropic Effects of Membrane Cholesterol upon Translocation of Protein across the Endoplasmic Reticulum Membrane2012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, H., Fujita, H., Kida, Y. and Sakaguchi, M
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 51 ページ: 3596-3605

    • DOI

      DOI:10.1021/bi2018915

    • 査読あり
  • [学会発表] 小胞体トランスロコンのタンパク質膜透過に対するコレステロールの多面的影響2011

    • 著者名/発表者名
      山本等、藤田英伸、木田祐一郎、阪口雅郎
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      20110921-24
  • [学会発表] Polypeptide movement in the protein conducting channel is modulated by cholesterol of the endoplasmic reticulum membrane2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, H., Fujita, H., Kida, Y. and Sakaguchi, M
    • 学会等名
      第49回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      兵庫県立大学姫路書写キャンパス(兵庫県)
    • 年月日
      20110916-18
  • [学会発表] タンパク質透過チャンネルでのポリペプチドの動きは小胞体膜脂質に影響される2011

    • 著者名/発表者名
      山本等、藤田英伸、木田祐一郎、阪口雅郎
    • 学会等名
      第11回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府)
    • 年月日
      20110607-09
  • [備考]

    • URL

      http://www.sci.u-hyogo.ac.jp/life/biochem1/index-j.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi