• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

核内糖転移酵素複合体の同定とその分子機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22770165
研究機関東京大学

研究代表者

藤木 亮次  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (40534516)

キーワード転写制御 / クロマチン / 糖修飾
研究概要

本研究では、生化学的な精製手法を用いた核内糖転移酵素OGT複合体の同定から、核内糖(O-GlcNAc)修飾シグナルの生物学的意義を明らかにすることを目的としている。まず、FLAGタグ融合OGT安定発現THP-1細胞株を取得し、抗FLAG抗体アフィニティー精製によってOGT複合体の単離を行なった。これら結合因子群は、マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析計(MALDI-TOF-MS)を用いたペプチドフィンガープリント法により、それぞれの同定を行なった。その結果、全48因子の同定に成功した。これらの中には、様々なヒストン修飾酵素やATP依存性クロマチンリモデリング因子など、クロマチンの修飾に関わる因子が数多く含まれていた。最近、これら因子を介するクロマチン制御はエピゲノムと呼ばれ、時期・組織特異的な遺伝子発現制御に関係することが明らかとなっている。従って、今回の結果はOGTを介する糖修飾シグナルが第二の遺伝暗号であるエピゲノム制御に重要なことを強く示唆するものであった。実際、これまでに申請者はヒストンメチル化酵素MLL5がO-GlcNAc修飾されることを見出し、これによってグルコース要求性の分化制御機構の一端を明らかにすることができた。一方、ごく最近、申請者はヒストンH2BがO-GlcNAc修飾されることを見出している。今後、準安定的な極微量OGT結合因子の同定に取り組み、ヒストン糖修飾によるエピゲノム制御機構の全貌を明らかにしたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Nuclear receptor coregulators merge transcriptional coregulation with epigenetic regulation.2011

    • 著者名/発表者名
      Kato S, Yokoyama A, Fujiki R.
    • 雑誌名

      Trends Biochem.Sci.

      巻: (In press)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glucose-induced expression of MIP-1 genes requires O-GlcNAc transferase in monocytes2010

    • 著者名/発表者名
      Chikanishi T, Fujiki R, Hashiba W, Sekine H, Yokoyama A, Kato S.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun.

      巻: 394 ページ: 865-870

    • 査読あり
  • [学会発表] 核内O-GlcNAc修飾を介するエピゲノム制御機構の新たな作用点の探索2010

    • 著者名/発表者名
      藤木亮次
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会、第83回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2010-12-09
  • [産業財産権] ヒストンタンパク質のグリコシル化を検出するための方法、ならびに当該方法に用いられる抗体2010

    • 発明者名
      藤木亮次, 加藤茂明
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権番号
      特願2010-229477
    • 出願年月日
      2010-10-12

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi