• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

多細胞ネットワークの動作揺らぎを検出する階層横断的・多機能イメージング技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22770182
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

堀川 一樹  国立遺伝学研究所, 新分野創造センター, 准教授 (70420247)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード自己組織化 / BRET
研究概要

自発的パターン形成原理を理解するためには、パターン形成初期過程におけるゆらぐシグナル入出力パターンを細胞単位で計測する事が必須である。本研究では最大10万個の細胞を対象に、細胞間シグナル伝達の時空間パターンを、単一細胞の解像度で計測することを可能にする超高感度指示薬の開発を行った。細胞間シグナルのうち入力シグナルである細胞外cAMP濃度変化を定量計測するため、乖離定数が50 nMという極めて感度の高い蛍光型FRETプローブの開発に成功した。また、細胞内/細胞外cAMPダイナミクスを同時計測する事を目的に、化学発光型BRETプローブの開発も行った。得られたプローブのcAMPへの感度特性はKd=50 nM-3μMであり、これらを併用する事で細胞内部と細胞外cAMP濃度変化を鋭敏に検出できることが明らかになった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Spontaneous network activity visualized by ultra-sensitive Ca2+indicators, yellow Cameleon-Nano Nature Methods2010

    • 著者名/発表者名
      堀川一樹、永井健治, ほか8名
    • 巻
      7
    • ページ
      729-732
    • 査読あり
  • [学会発表] Spontaneous network activity visualized by ultra-sensitive Ca2+indicators, yellow Cameleon-Nano2011

    • 著者名/発表者名
      堀川一樹
    • 学会等名
      日本分子生物学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-12-13

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi