研究課題
細胞内に侵入した病原性細菌などの"異物"上にはユビキチン化されたタンパク質が特異的に局在しており、選択的なオートファジーに重要な役割を果たしている。しかしながら、どのようなタンパク質がどのようなメカニズムでユビキチン化されるのかこれまで明らかにされていない。本研究では、細胞質に侵入した"異物"のまわりに局在するユビキチン化タンパク質の同定を試みた。ラテックスビーズを細胞にトランスフェクションした後に多段階の精製過程を経て、基質選択的オートファゴソームを精製した。解析の結果、トランスフェリンレセプターを含む種々の宿主由来のエンドソームタンパク質がユビキチン化を受けていることが明らかになった。またそれらのタンパク質は導入したビーズやサルモネラ菌のまわりに局在した。さらにエンドソーム膜タンパク質がユビキチン化されることと致して、基質であるビーズやサルモネラ菌と二重膜のオートファゴソーム膜との間に一重のエンドソーム膜が電子顕微鏡にて観察された。これらの結果から、エンドソーム膜の破れにより宿主エンドソームタンパク質がユビキチン化されると考えられる。さらにユビキチン化のメカニズムについても検討した。エンドソーム膜の破れに伴い、糖タンパク質糖鎖がエンドソーム内腔から細胞質へ露出されることから、病原性微生物の感染時に見られるユビキチン化反応を担う候補としてFbsファミリー分子に着目した。Fbsファミリー分子は糖鎖認識ドメインとF-Boxドメインを持ち、E3酵素複合体であるSCF(Skp1-Cul1-F-box)複合体の基質認識サブユニットとして機能する。実際にFbs2とFBG5はサルモネラ菌やビーズ上に特異的に局在する様子が観察されたが、これらの分子の発現を抑制してもユビキチン化に影響は見られなかった。従って、エンドソームの破れに伴うユビキチン化にはFbs以外のE3酵素の関与も考えられる。
すべて 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)
Am.J.Pahol.
巻: 180(2) ページ: 517-525
Int. J. Cancer
doi:10.1002/ijc.26374
J.Virol.
巻: 86(24) ページ: 13185-94
10.1128/JVI.06099-11
Autophagy
巻: 7(12) ページ: 1500-1513
http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/yoshimori/jp/index.html