• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

異物に対するオートファジーとユビキチン化シグナル

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22770194
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

藤田 尚信  大阪大学, 生命機能研究科, 助教 (00506496)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワードオートファジー / ユビキチン / タンパク質分解
研究概要

細胞内に侵入した病原性細菌などの"異物"上にはユビキチン化されたタンパク質が局在しており、選択的なオートファジーに重要な役割を果たしている。しかしながら、どのようなタンパク質がユビキチン化されるのか不明であった。本研究では異物のまわりに局在するユビキチン化されたタンパク質の同定を試みた。その結果、トランスフェリンレセプターを含む種々の宿主由来のエンドソームタンパク質がユビキチン化を受けており、それらが選択的オートファジーに重要な役割を持つことが明らかになった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Autophagy guards against cisplatin-induced acute kidney injury2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A, Kimura T, Takabatake Y, Namba T, Kaimori J, Kitamura H, Matsui I, Niimura F, Matsusaka T, Fujita N, Yoshimori T, Isaka Y, Rakugi H.
    • 雑誌名

      Am. J. Pathol

      巻: 180 ページ: 517-525

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バクテリアの侵入時にみられるユビキチン化とAtg蛋白質の局在化機構2012

    • 著者名/発表者名
      藤田尚信、吉森保
    • 雑誌名

      炎症と免疫

      巻: 20 ページ: 38-42

  • [雑誌論文] Atg16L2, a novel isoform of mammalian Atg16L that is not essential for canonical autophagy despite forming an Atg12-5-16L2 complex2011

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi K, Fujita N, Kanno E, Omori H, Yoshimori T, Itoh T, Fukuda M.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 7 ページ: 1500-1513

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dysfunction of autophagy participates in vacuole formation and cell death in cells replicating hepatitis C virus2011

    • 著者名/発表者名
      Taguwa S, Kambara H, Fujita N, Noda T, Yoshimori T, Koike K, Moriishi K, Matsuura Y.
    • 雑誌名

      J. Virol

      巻: 86 ページ: 13185-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ubiquitination-Mediated Autophagy Against Invading Bacteria2011

    • 著者名/発表者名
      Fujita N and Yoshimori T.
    • 雑誌名

      Curr. Opin. Cell Biol

      巻: 4 ページ: 492-497

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オートファジー~分子機構と疾患との関わり~2011

    • 著者名/発表者名
      藤田尚信、吉森保
    • 雑誌名

      BIOCLINICA

      巻: 26 ページ: 369-372

  • [雑誌論文] Inhibition of autophagy potentiates the antitumor effect of the multikinase inhibitor sorafenib in hepatocellular carcinoma2011

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S, Takehara T, Hikita H, Kodama T, Tsunematsu H, Miyagi T, Hosui A, Ishida H, Tatsumi T, Kanto T, Hiramatsu N, Fujita N, Yoshimori T, Hayashi N.
    • 雑誌名

      Int. J. Cancer

    • DOI

      doi:10.1002/ijc.26374

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autophagosomes can support Yersinia pseudotuberculosis replication in macrophages2010

    • 著者名/発表者名
      Moreau K, Lacas-Gervais S, Fujita N, Sebbane F, Yoshimori T, Simonet M, Lafont F.
    • 雑誌名

      Cell Microbiol

      巻: 12 ページ: 1108-1123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combinational soluble N-ethylmaleimide-sensitive factor attachment protein receptor proteins VAMP8 and Vti1b mediate fusion of antimicrobial and canonical autophagosomes with lysosomes2010

    • 著者名/発表者名
      Furuta N, Fujita N, Noda T, Yoshimori T, Amano A.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell

      巻: 21 ページ: 1001-1010

    • 査読あり
  • [学会発表] Ubiq uitination-mediated selective autophagy2011

    • 著者名/発表者名
      Naonobu Fujita, Megumi Nakaoka, Kage yama Shun, Yuuki Osada, Eiji Morita, Ta keshi Noda, and Tamotsu Yoshimori
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] 感染微生物に対するオートファジーの分子機構2010

    • 著者名/発表者名
      藤田尚信、吉森保
    • 学会等名
      Biochemistry and Molecular Biology 2010
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-09
  • [備考]

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/yoshimori/jp/achievement/010/

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi