• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

脊椎動物の体性感覚地図の進化に関する分子発生学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22770218
研究機関愛媛大学

研究代表者

村上 安則  愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (50342861)

キーワード進化 / 脳・神経 / 発生・分化 / 遺伝子 / 解剖学
研究概要

平成22年度は、脊椎動物の体性感覚地図の進化について解析するため、ニワトリ胚、カメ胚を入手し、三叉神経のラベルとその軸索の形態を観察した。さらにナマズ胚も入手し、発生を追って詳細なラベル実験を行い、体性感覚地図の形態を解析した。これらと平行して、ヤツメウナギ、アフリカツメガエル、アホロートルでも同様の解析を行った。その結果、側線神経系を持つ水棲脊椎動物では三叉神経による体性感覚地図が不明瞭であり、かわりに側線神経系による感覚地図が発達していることが判明した。一方で側線神経が未発達なヤツメウナギや側線神経が消失した羊膜類では三叉神経系による感覚地図が発達Lていた.つまり、頭部の近くを司るふたつの神経系は、どちらかが発達すればどちらかが退縮するという相互関係の元で進化してきた可能性が示唆された。また、カメとマウスの三叉神経の投射パターンを比較したところ、マウスでは上顎枝と下顎枝が側枝を形成しながらDrVに投射するのに対し、カメでは軸索がそのままPrVに入って局在していた。さらにカメ胚ではDrg11,EphA4,Sema3aなどの軸索ガイド遺伝子の単離を行い、それらの発現を見ることで感覚地図の進化に関する分子機構について解析した。その結果、三叉神経主知覚核のマーカーであるDrg11はカメにおいてマウスやニワトリで界、られるのと同様な発現をしており、この神経核が羊膜類に共通に存在している可能性が示された。しかしながら、感覚地図の形成に関わるとされるEphA4の発現パターンは、カメではマウスと異なり、PrVのなかで勾配を持って発現していた.このようた発現パターンの違いが、カメとマウスでの体性感覚地図の基本形態の違いに関わっている可能性が考えられる。23年度には上記のことに関してより詳細な解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of hedgehog and fgf signaling in the lamprery telencephalon : evolution of regionalization and dorsoventral patternig of the vertebrate forebrain.2011

    • 著者名/発表者名
      F.Sugahara, S.Aota, S.Kuraku, Y.Murakami, Y, Takio-Ogawa, S.Hirano, S.Kuratani
    • 雑誌名

      Development

      巻: 138 ページ: 1217-1226

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disruption of Sema3A expression causes abnormal neural projection in heavy oil exposed Japanese flounder larvae.2011

    • 著者名/発表者名
      M.Kawaguchi, J.Y.Song, K.Irie, Y.Murakami, K.Nakayama, S.I.Kitamura
    • 雑誌名

      Marine pollution bulletin

      巻: (In press Ahead of print)

    • 査読あり
  • [学会発表] 水棲脊椎動物における側線神経系の比較発生学的解析2010

    • 著者名/発表者名
      山上沙織, 川口将史, 多田基紀, 平岡潔、平野茂樹, 倉谷滋、村上安則
    • 学会等名
      日本動物学会 第81回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] Development of the peripheral nervous system in turtles ; with reference to the evolution of the vertebrate trunk region2010

    • 著者名/発表者名
      M. Kawaguchi, A. Watanabe, H. Makiya, H. Nagashima, S. Kuratani, T. Kawasaki, T. Hirata, Y. Murakami
    • 学会等名
      Neuro2010
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-09-02
  • [学会発表] Developmental plan of the peripheral nervous system in the turtle trunk region2010

    • 著者名/発表者名
      M. Kawaguchi, A. Watanabe, H. Makiya, H. Nagashima, S. Kuratani, T. Kawasaki, T. Hirata, Y. Murakami
    • 学会等名
      EuroEvoDevo 2010 Conference
    • 発表場所
      Paris、France
    • 年月日
      2010-07-07
  • [学会発表] Effects of heavy oil in the developing nervous system of Japanese flounder2010

    • 著者名/発表者名
      M.Kawaguchi, J.Y.Song, K.Irie, K.Nakayama, S.I.Kitamura, Y.Murakami
    • 学会等名
      6^<th> International Conference on Marine Pollution and Ecotoxicology
    • 発表場所
      香港、中国
    • 年月日
      2010-06-04
  • [図書] 神経発生学-三位一体脳仮説の誤りと、中枢神経系の進化に関する研究の展開について-2011

    • 著者名/発表者名
      村上安則
    • 出版者
      先端医学社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi