• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

生殖細胞運命決定をエピジェネティック修飾により制御するSall4遺伝子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22770220
研究機関熊本大学

研究代表者

山口 泰華  熊本大学, 発生医学研究所, COEリサーチアソシエイト (90448522)

キーワード生殖細胞 / 細胞運命決定 / エピジェネティック修飾
研究概要

マウス生殖細胞の分化・運命決定は、体細胞プログラムの抑制と幹細胞プログラムの活性化により制御される。Sa114遺伝子は、胚発生過程において必須な役割を担う転写因子であり、特にES細胞等では、分化抑制とその幹細胞維持に重要な転写因子ネットワークを制御していることが知られる。すでに我々はSa114が生殖細胞発生に必須な役割を担うことを明らかにしたが、本研究計画では、さらに踏み込んでSa114に依存したエピジェネティックなゲノム修飾変化による生殖細胞-体細胞運命決定に関わる転写プログラムの制御機構を明らかにすることを目指した。
生殖細胞運命決定の際に抑制される体細胞プログラム、Hoxa1およびHoxb1の発現を調査し、Sa114を欠損した生殖細胞では、これらの遺伝子の抑制が解除され、異常に高発現することを見つけた。また、ゲノム上のHoxa1遺伝子にSa114タンパク質が結合することから、Hoxa1はSa114の標的遺伝子であることが示唆された。さらにHoxa1の抑制因子としてPrdm1が報告されているが、本研究ではSa114結合領域にPrdm1タンパク質が結合すること、Sa114とPrdm1がタンパク同士で複合体を形成することから、Sa114はPrdm1と協調的に働いてHoxalの発現を抑制するという分子実態を明らかにした。制御機構の詳細、特にエピジェネティックなゲノム修飾変化については現在調査中である。Sa114遺伝子を欠損し、異常になった生殖細胞は、幹細胞プログラムの活性化を維持するが、生殖巣への移動を開始せず、胚体内に留まって細胞死を起こした。今後、Sa114遺伝子の転写調節の分子機構をさらに詳しく解明することによって、生殖細胞の運命決定機構のみならず、Sa114遺伝子が原因遺伝子である遺伝病Okihiro症候群の原因解明・新たな治療法の確立へと展開できる可能性がある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Translocon-associated protein subunit Trap-Y/Ssr3 is required for vascular network formation in the mouse placenta.2011

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi YL
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics

      巻: 240 ページ: 394-403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loss of Lhx1 activity impacts on the localization of primordial germ cells in the mouse.2010

    • 著者名/発表者名
      Tanaka SS
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics

      巻: 239(11) ページ: 2851-2859

    • 査読あり
  • [学会発表] Sall4 is a crucial transcriptional regulator for mouse primordial germ cell specification.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi YL
    • 学会等名
      第43回 日本発生生物学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2010-06-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi