• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

イネのペルオキシソームにおけるアセトアルデヒド脱水素酵素の生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22780011
研究機関名古屋大学

研究代表者

三屋 史朗  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教 (70432250)

キーワードイネ / シロイヌナズナ / アセトアルデヒド脱水素酵素 / グリシンベタイン / 分子生物学 / ペルオキシソーム
研究概要

イネはグリシンベタイン(ベタイン)を合成も蓄積もしないが、イネにおいてもベタイン合成酵素であるベタインアルデヒド脱水素酵素(BADH)タンパク質は発現している。そこで、イネのペルオキシソーム局在型BADHタンパク質がアセトアルデヒドの脱水素反応に関与することに注目し、イネのペルオキシソームにおけるアセトアルデヒド脱水素酵素の生理機能の解明を目的として、以下の研究を行った。
1.様々な植物種のBADHタンパク質の作製。イネ科植物のイネ、オオムギ、ヤンソウ、トウモロコシ、ソルガム、ヒユ科植物のホウレンソウ、およびシロイヌナズナのBADH相同遺伝子をデータベースから検索し、プライマーを作製し、PCR法により単離した。それらの遺伝子をpET32aベクターにサブクローニングし、大腸菌BL21株に導入した。
2.BADH遺伝子改変イネの作出用コンストラクトの作製およびイネの形質転換。イネOsBADH1およびOsBADH2遺伝子をアンチセンス法により発現量を減少させるために、OsBADH1およびOsBADH2のタンパク質コード領域をアンチセンス方向にpCAMBIA1300ベクターに組み込んだアンチセンス用コンストラクトを作製し、イネ品種日本晴のカルスにアグロバクテリウム法により導入し、再分化させてF0植物体を得た。
3.シロイヌナズナBADH遺伝子ノックアウト株の選抜。シロイヌナズナの2つのBADH相同遺伝子ノックアウト株をデータベースより検索し、ABRCより入手した。その後ジェノタイピングおよびRT-PCR法によりBADH相同遺伝子のノックアウト株を探したが、BADH遺伝子のノックアウトされた株は得られなかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] イネ科植物オオムギの耐塩性機構における巧みな適合溶質グリシンベタイン利用戦略2010

    • 著者名/発表者名
      三屋史朗、藤原崇志、服部侑、高倍鉄子
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 48 ページ: 478-484

  • [雑誌論文] Characterization of a novel glycinebetaine/proline transporter gene expressed in the mestome sheath and lateral root cap cells in barley2010

    • 著者名/発表者名
      藤原崇志
    • 雑誌名

      Planta

      巻: 232 ページ: 133-143

    • 査読あり
  • [学会発表] 塩生植物オカヒジキにおけるグリシンベタイン合成酵素の組織局在性に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      光嵜克敏
    • 学会等名
      第52回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      (要旨集)
    • 年月日
      2011-03-11
  • [学会発表] OsBADH1 is possibly involved in the oxidation of acetaldehyde in rice peroxisomes2010

    • 著者名/発表者名
      三屋史朗
    • 学会等名
      XVII Congress of the Federation of European Societies of Plant Biology
    • 発表場所
      バレンシア
    • 年月日
      2010-07-05

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi