• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

いもち病菌感染イネにおけるエフェクターとそのターゲットの相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22780040
研究機関公益財団法人岩手生物工学研究センター

研究代表者

齋藤 宏昌  公益財団法人岩手生物工学研究センター, 生命科学研究部, 主任研究員 (20414336)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード分泌タンパク質 / 細胞間隙 / 抵抗性タンパク質遺伝子 / 抵抗性誘導 / 非病原力エフェクター / 病原性分泌タンパク質 / ウリ類炭疽病菌 / 酵母2ハイブリッド法
研究概要

植物病原体は宿主植物への感染時にエフェクターと呼ばれる分泌タンパク質を宿主細胞または細胞間隙に注入することによりその病原性を発揮する。一方あるエフェクターを認識する抵抗性タンパク質遺伝子を宿主植物が保有している場合、そのエフェクターは植物の抵抗性を誘導する。
平成23年度までにいもち病菌の3つの非病原力エフェクタ-AVR-Pia、AVR-Pii、AVR-Pikと1つの病原性分泌タンパクMC69の同定に成功するとともに、イネにおいては、いもち病抵抗性(R)遺伝子Piaの単離同定に成功している。また、 MC69がイネいもち病菌およびウリ類炭疽病菌の感染に共通して必要な病原性分泌タンパク質であることを明らかにした(Saitoh et al., 2012 PLoS Path. 8:e1002711)。
平成24年度の研究により、イネのRタンパク質Pik1が直接的タンパク質相互作用によってAVR-Pikを認識することを明らかにした(Kanzaki et al., 2012 Plant J. 72:894)。また、R遺伝子Piiの単離同定に成功した(Takagi et al.,2013 New Phytol. 200:276)。
酵母2ハイブリッド(Y2H)法を用いて、AVR-Pia、AVR-Pii、AVR-PikおよびMC69と相互作用するイネ由来因子の候補を選抜した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] MoST1 encoding a hexose transporter-like protein is involved in both conidiation and mycelial melanization of Magnaporthe oryzae.2014

    • 著者名/発表者名
      Saitoh, H., HIrabuchi, A., Fujisawa, S., Mitsuoka, C., Terauchi, R. Takano, Y.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters

      巻: 352 ページ: 104-113

    • DOI

      10.1111/1574-6968.12369

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protoplast cell death assay to study Magnaporthe oryzae AVR gene function in rice.2014

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki, H., Yoshida, K., Saitoh, H., Tamiru, M., Terauchi, R.
    • 雑誌名

      Methods in molecular biology

      巻: 1127 ページ: 269-275

    • DOI

      10.1007/978-1-62703-986-4_20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two distinct secretion systems facilitate tissue invasion by the rice blast fungus Magnaporthe oryzae.2013

    • 著者名/発表者名
      Giraldo, M.C., Dagdas, Y.F., Gupta, Y.K., Mentlak, T.A., Yi, M., Martinez-Rocha, A.L., Saitoh, H., Terauchi, R., Talbot, N.J., Valent, B.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 4 ページ: 1996

    • DOI

      10.1038/ncomms2996

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MutMap+: Genetic mapping and mutant identification without crossing in rice.2013

    • 著者名/発表者名
      Fekih, R., Takagi, H., Tamiru, M., Abe, A., Natsume, S., Yaegashi, H., Sharma, S., Sharma, S., Kanzaki, H., Matsumura, H., Saitoh, H., Mitsuoka, C., Utsushi, H., Uemura, A., Kanzaki, E., Kosugi, S., Yoshida, K., Cano, L., Kamoun, S., Terauchi, R.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e68529

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0075402

    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis of secretion of AVR-Pik, AVR-Pii from Magnaporthe oryzae and translocation of the AVRs into rice cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Saitoh, H., Yoshida, K., Uemura, A., Fujisaki, K., Kobayashi, M., Kanzaki, H., Terauchi, R.
    • 学会等名
      XVI International Congress on Molecular Plant-Microbe Interactions
    • 発表場所
      Rodos Palace hotel, Rhodes island, Greece
    • 年月日
      20140706-20140710
  • [学会発表] イネいもち病菌AVR-Pik、AVR-Piiの分泌・宿主細胞内移行の解明2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤宏昌、吉田健太郎、植村亜衣子、藤崎恒喜、小林光智衣、神崎洋之、寺内良平
    • 学会等名
      平成26年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      20140602-20140602
  • [学会発表] イネいもち病菌の胞子生産と菌糸のメラニン化に関与するヘキソーストランスポーター様タンパク質遺伝子MoST12013

    • 著者名/発表者名
      齋藤宏昌、高野義孝、寺内良平
    • 学会等名
      平成25年度日本植物病理学会東北部会
    • 発表場所
      秋田市にぎわい交流館
    • 年月日
      20131028-20131028
  • [学会発表] Deployment of the Burkholderia glumae Type III secretion system as an efficient tool for studying Magnaporthe oryzae effector functions in plant cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Saitoh, H., Sharma, S., Hirabuchi, A., Sharma, S., Yoshida, K., Fujisaki, K., Uemura, A., Kamoun, S., Sohn, K.H., Jones, J.D.G., Terauchi, R.
    • 学会等名
      The 6th International Rice Blast Conference
    • 発表場所
      Ramada Plaza Jeju Hotel, Jejudo, South Korea
    • 年月日
      20130820-20130824
  • [備考] 岩手生物工学研究センター

    • URL

      https://sites.google.com/a/ibrc.or.jp/ibrc/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi