研究課題/領域番号 |
22780046
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
泉 洋平 岡山大学, 資源植物科学研究所, 技術専門職員 (10457210)
|
キーワード | 昆虫 / 脂質 / 休眠 / 低温耐性 / 休眠深度 |
研究概要 |
熱帯起源の侵入害虫による農作物等への被害が、南西諸島のみならず本島でも最近大きな問題となっている。この分布拡大の大きな要因は地球温暖化であろう。しかし、本島に侵入したこれらの害虫が今後北に分布を拡大するための最も大きな制限要因は冬季の低温と考えられる。そのため、今後熱帯起源の侵入害虫の分布拡大を予測するためには、その害虫の低温耐性の詳細を知ることが重要である。本研究では、熱帯起源であり凍結耐性を持たないオオタバコガを用いて、休眠および低温順化による細胞膜リン脂質の低温への適応、および羽化への発達に伴う細胞膜リン脂質の再構築の低温障害に及ぼす影響について明らかにする事を目的として以下の研究を実施した。 オオタバコガの休眠は、短日(10L14D)もしくは15℃以下の低温により誘導される。低温で誘導された休眠蛹(LT)は短日で誘導された休眠蛹(SD)よりも低温耐性が低く、0℃処理での半数生存日数も有意に短い。両者とも生存率が著しく低下する処理日数のときに羽化日数が短くなることから、両者の0℃処理における生存率の違いは、休眠深度の違いによる物であることが昨年の研究により示唆された。本年は細胞膜を構成するリン脂質が低温順化および低温処理によりどのように変化するかを調査した。その結果、LT、SDとも低温順化によりリン脂質の不飽和度は高くなった。しかし、SDのほうがLTよりもリン脂質の不飽和度は高かった。また、0℃処理では両者とも休眠が打破されたと考えられる日数後にリン脂質の組成が大幅に変化することが示された。これは、羽化への発育に伴う組織の再構築によるものであると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね計画通りに実験は進んでいるが、一回のサンプル調整に4ヶ月を費やすため反復実験の回数が少ない。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、昨年本年とおこなった研究の反復実験を行うとともに、これまでの研究成果を取りまとめて学術誌に投稿する予定である。しかし、4月より他大学に異動するために研究設備、特にサンプル調整に使用する汎用機器が不足するおそれがある。分析に使用する機器は昨年度本研究費にて購入しているため移管し使用する予定である。汎用機器に関しては、本研究費および、運営費交付金等の他の研究費にて購入する予定である。
|