• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ユニークな基質特異性を持つグリコシダーゼの機能解明から有用糖鎖合成酵素への変換

研究課題

研究課題/領域番号 22780095
研究機関石川県立大学

研究代表者

本多 裕司  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (40399382)

キーワードグルコサミニダーゼ / Photobacterium / Vibrio / アノマー反転型酵素
研究概要

特殊な環境下で生育する微生物のゲノムには、新規なグリコシダーゼ遺伝子が存在する可能性が秘められている。本研究ではゲノム配列が解読された深海性細菌Photobacterium profundum SS9からβ-グリコシダーゼ様蛋白質の遺伝子(PBPRA0520)をクローニングするとともに、大腸菌を宿主とした大量発現系を確立した。
PBPRA0520蛋白質の基質特異性を調べるために、様々なグリコシド結合した多種多様なオリゴ糖に対する加水分解産物を薄層クロマトグラフィーや高速液体クロマトグラフィーを用いて分析した。その結果、セロオリゴ糖類とキトサンオリゴ糖類に作用させたときに、加水分解生成物が検出された。これらのオリゴ糖類に対する加水分解活性を速度論的に解析すると、本酵素はキトサンオリゴ糖に対する加水分解活性が高い事を解明した。さらに、本酵素はp-ニトロフェニル-β-D-グルコサミニドからp-ニトロフェノールを遊離させたことから、本酵素はキトサンオリゴ糖の非還元末端から加水分解して、グルコサミンを遊離させるエキソ-β-D-トグルコサミニダーゼであることが示唆された。
また、本酵素によるキトサンオリゴ糖の加水分解活性を^1H-NMRで分析すると、α-アノマー型のグルコサミンが検出された。これまでに報告されていたエキソ-β-D-グルコサミニダーゼはアノマー保持型酵素であったが、本酵素は新規なアノマー反転型のエキソ-β-D-グルコサミニダーゼであることが判った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Elucidation of exo-β-D-glucosaminidase activity of a family 9 glycoside hydrolase (PBPRA0520) from Photobacterium profundum SS92011

    • 著者名/発表者名
      Yuji Honda, et al.
    • 雑誌名

      Glycobiology

      巻: 21 ページ: 503-511

    • 査読あり
  • [学会発表] Photobacterium profundum SS9由来GH9酵素の機能解析2010

    • 著者名/発表者名
      本多裕司
    • 学会等名
      日本農芸化学会関西支部大会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2010-10-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi