• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

糖鎖を活用したインフルエンザウイルスブロッカーの機能設計

研究課題

研究課題/領域番号 22780101
研究機関静岡大学

研究代表者

尾形 慎  静岡大学, 創造科学技術大学院, 特任助教 (10532666)

キーワードGlycotechnology / Influenza virus / Glycomimetics / Molecular design / Glycomaterial / Chemoenzymatic synthesis / Glycoconjugate / Multivalency effect
研究概要

1.トリ型インフルエンザウイルス受容体合成酵素の発現系構築
トリ型インフルエンザウイルスブロッカー合成の鍵酵素であるα2,3-シアリルトランスフェラーゼの大量発現系構築を試みた。その方法は、その方法は、ラット肝臓cDNAライブラリーを鋳型としたPCRにより、膜貫通領域を除去したラット由来α2,3-シアリルトランスフェラーゼ遺伝子を増幅し、カイコ由来bombixin分泌シグナル配列、FLAGタグ配列を含む融合遺伝子を構築した。続いて、本融合遺伝子を挿入した組み換えBmNPVバクミドを作製し、カイコ幼虫に注射後約1週間飼育し体液を採取した。得られた体液を活性測定に供した結果、酵素活性を確認した。さらに、バクミドシステムによって発現した本糖転移酵素および我々がこれまでに発現系を構築したα2,6-シアリルトランスフェラーゼを利用して、トリ型およびヒト型インフルエンザウイルスレセプター分子の大量合成系を確立した。
2.インフルエンザウイルスブロッカーの合成
カイコ幼虫を用いたバクミドシステムにより得られた、組換え糖鎖合成酵素群等を利用して合成したトリ型およびヒト型インフルエンザウイルスレセプター分子を安全安価な天然素材であるγ-ポリグルタミン酸や1,6-ヘキサンジオール、EGTA(金属架橋剤)、多糖ポリマー等に組み込むことで、多価性糖鎖リガンドを有するインフルエンザウイルスブロッカーの合成に成功した。今年度の研究成果は、多価性糖鎖リガンドを有するインフルエンザウイルスブロッカーの実践的量産化に見通しを与えた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Lactosylamidine-based affinity purification for cellulolytic enzymes EG I and CBH I form Hypocrea jecorina and their properties.2010

    • 著者名/発表者名
      Ogata, M., Kameshima, Y., Hattori, T., Michishita, K., Suzuki, T., Kawagishi, H., Totani, K., Hiratake, J., Usui, T.
    • 雑誌名

      Carbohydr.Res.

      巻: 345 ページ: 2623-2629

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular design of fluorescent labeled glycosides as acceptor substrates for sialyltransferases.2010

    • 著者名/発表者名
      Ogata, M., Obara, T., Chuma, Y., Murata, T., Park, E.Y., Usui, T.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem.

      巻: 74 ページ: 2287-2292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemoenzymatic synthesis of glycan-arranged polymeric inhibitors against influenza virus infection.2010

    • 著者名/発表者名
      Ogata, M., Murata, T., Park, E.Y., Usui, T
    • 雑誌名

      J.Appl.Glycosci.

      巻: 57 ページ: 137-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular design of N-linked tetravalent glycosides bearing N-acetylglucosamine, N,N'-diacetylchitobiose and N-acetyllactosamine : Analysis of cross-linking activities with WGA and ECA lectins.2010

    • 著者名/発表者名
      Masaka, R., Ogata, M., Misawa, Y., Yano, M., Hashimoto, C., Murata, T., Kawagishi, H., Usui, T.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.

      巻: 18 ページ: 621-629

    • 査読あり
  • [学会発表] Lactosylamidine-based affinity purification for cellulolytic enzymes EG I and CBH I and analysis of their condensation and transglycosylation reactions.2010

    • 著者名/発表者名
      Ogata, M., Kameshima, Y., Hattori, T., Totani, K., Nakamura, T., Koshino, H., Hiratake, J., Usui, T.
    • 学会等名
      Plant polysaccharide and applied glycoscience workshop (PPAGW)
    • 発表場所
      The Sasakawa Hall(東京都)
    • 年月日
      20100729-20100731
  • [図書] Molecular design of multivalent glycosides bearing GlcNAc, (GlcNAc)_2 and LacNAc : Analysis of cross-linking activities with WGA and ECA lectins.2011

    • 著者名/発表者名
      Ogata, M., Misawa, Y., Usui, T.
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      INTEC open access publisher Biosensors for Health, Enviroment and Biosecurity/Book 1 ISBN 978-953-307-155-8
  • [図書] 糖鎖を活用したインフルエンザウイルス感染阻害剤の酵素化学合成2010

    • 著者名/発表者名
      尾形慎
    • 総ページ数
      409-411
    • 出版者
      バイオサイエンスとインダストリー
  • [図書] 糖鎖を活用したインフルエンザウイルス感染阻害剤の機能設計2010

    • 著者名/発表者名
      尾形慎
    • 総ページ数
      920-926
    • 出版者
      化学工業

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi