研究課題
オーキシンは植物の生長・分化に必須なホルモンであり、インドール酢酸(IAA)を主要な活性型オーキシンとして研究が進められている。一方、植物はIAAと化学構造が異なるいくつかのオーキシンを有するが、それらの生理機能は未知のままである。本研究は、植物体内にIAAよりも多く含まれるオーキシン、フェニル酢酸(PAA)の生合成経路、情報伝達経路を明らかにする事でPAAの生理作用を解明するものである。本年度は、IAAとPAAの化学構造の類似点から、植物はIAAと独立した経路でPAAを生合成/代謝しているのか、それとも同じ経路を用いて生合成/代謝しているのかという疑問点について検討した。まず、PAA及びPAAの代謝物と想定されるPAAアミノ酸結合体のLC-ESI-MS/MSを用いた高感度分析法の確立とエストラジオール誘導型のIAA生合成・代謝関連遺伝子の一過的な過剰発現植物体の作製を行った。続いて、上記の一過的な過剰発現体及びIAA生合成遺伝子の欠損変異体を用いてPAAとPAAアミノ酸結合体内生量の分析を行い、IAA生合成酵素YUCCAがPAA生合成に、IAA-アミノ酸結合体合成酵素GH3がPAA代謝に大きく寄与していることを明らかにした。これらの結果から、IAA生合成/代謝経路は、IAAだけではなく、PAAの生合成/代謝にも寄与しているという新規な知見が得られた。来年度は、様々な変異体などを用いたPAAの生理試験や本年度のPAA内生量分析から考察されたPAA特異的な生合成遺伝子の過剰発現による植物体内でのPAA過剰生産を行い、PAAの生理作用を明らかにするための研究を実施する。
すべて 2011 2010 その他
すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)
http://labs.psc.riken.jp/grrt/