• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ニホンジカの高密度化による森林生態系の改変がツキノワグマに与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 22780141
研究機関東京農工大学

研究代表者

小池 伸介  東京農工大学, 大学院・農学研究院, 助教 (40514865)

キーワード大型哺乳類 / ツキノワグマ / 生態系改変 / ニホンジカ
研究概要

本研究はこれまでシカの分布・生息密度が制限されてきた山岳・森林地帯を主要な生息地とするクマの生態、特に食性、行動等にシカの増加が与える影響の調査・解析を行う。本年度は東京都奥多摩山地を調査地として調査を実施した。具体的な実施内容は、(1)シカの増加前後の時期におけるクマの食性比較、(2)過去のクマ食性履歴の復元による時系列的なシカの影響の評価。(3)クマの行動に与えるシカの影響・誘因性調査。具体的には
調査1:シカの増加前後の時期におけるクマの食性比較
奥多摩地域で食性調査を行い,既存研究事例(シカ増加前後の時期間あるいはシカ増加有無の地域間)とのクマの食性を比較することで,食性に占めるシカの割合の違いを明らかにした.
調査2:過去のクマ食性履歴の復元による時系列的なシカの影響の評価
昨年度の丹沢山地に引き続き、奥多摩地域でクマの体毛の採取を行った.4月よりクマの捕獲を開始し,6頭を捕獲・体毛の採取を行った.収集した体毛は,過去のものとともに安定同位体比解析を実施した.
調査3:クマの行動に与えるシカの影響・誘因性調査
奥多摩地域でGPSによるクマの追跡調査から,クマの集中利用域を解明した.集中利用域の踏査により,クマの行動に与える直接的な影響を定量的に評価した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3年間計画で,3地域の調査地を設定しているが,2年間で2地域での調査を終えることができた.

今後の研究の推進方策

最終年度は残りの1地域で重点的に調査を行うとともに,これまでの結果を踏まえて総合的に解析を行う.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of hard mast production on foraging and sex-specific behavior of the Asiatic black bear (Ursus thibetanus)2012

    • 著者名/発表者名
      Koike S
    • 雑誌名

      Mammal study

      巻: 37 ページ: 21-28

    • DOI

      10.3106/041.037.0103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radioactive contamination of Japanese black bears by the Fukushima nuclear power plant explosion2012

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, et al.
    • 雑誌名

      International Bear News

      巻: 21 ページ: 22-23

  • [雑誌論文] Insectivory by sympatric five carnivores in cool-temperate deciduous forests2012

    • 著者名/発表者名
      Koike, et al.
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 37(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Myrmecophagy of Japanese black bear in the grasslands of the Ashio area, Nikko National Park, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, et al.
    • 雑誌名

      Ursus

      巻: 23(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ツキノワグマの土地利用は食物資源の変化にどのように対応しているのか?2011

    • 著者名/発表者名
      山崎晃司・小池伸介
    • 雑誌名

      哺乳類科学

      巻: 51 ページ: 159-162

  • [学会発表] ツキノワグマの食性の変化に影響を及ぼした要因の検討2012

    • 著者名/発表者名
      小池伸介, ほか
    • 学会等名
      第123回日本森林学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] Difference in gut retention time of Asiatic black bears, when foraging on different patterns of food supply2012

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, et al.
    • 学会等名
      The 5th EAFES International Congress
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] Habitat selection of Asiatic black bears based on energy distribution of Fagaceae mast at two contrasting habitats2012

    • 著者名/発表者名
      Arimoto, et al.
    • 学会等名
      The 5th EAFES International Congress
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] Feeding activity and intake of Japanese black bears in two different seasons under captive condition2012

    • 著者名/発表者名
      Sugita, et al.
    • 学会等名
      The 5th EAFES International Congress
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] Are bears effective seed disperser in the temperate forest ecosystem? Estimate of the seed shadow created by the Asiatic black bear2011

    • 著者名/発表者名
      Koike, et al.
    • 学会等名
      20th International Association for Bear Research and Management
    • 発表場所
      Ottawa
    • 年月日
      2011-07-18
  • [学会発表] Movement distance of Asiatic black bears in relation with its foraging behavior, in Nikko-Ashio mountains, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, et al.
    • 学会等名
      20th International Association for Bear Research and Management
    • 発表場所
      Ottawa
    • 年月日
      2011-07-18
  • [学会発表] Behavioral change of a male Japanese black bear in a mast failure year in Ashio-Nikko Mts., central Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, et al.
    • 学会等名
      20th International Association for Bear Research and Management
    • 発表場所
      Ottawa
    • 年月日
      2011-07-18
  • [図書] ツキノワグマの生態学2011

    • 著者名/発表者名
      小池伸介
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      オフィスエム

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi