• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

トラフグ特異的寄生虫の宿主認識分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22780171
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関東京大学

研究代表者

田角 聡志  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 特任助教 (90359646)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード魚病 / 寄生虫 / 宿主特異性 / トラフグ / 鰓
研究概要

トラフグ鰓に特異的な寄生虫はクサフグには寄生しない。本研究はこの現象に関わる分子の同定を目指した。トラフグの膜タンパク質を昆虫細胞表面に提示させる実験系を確立することはできたが、実際の分子の同定には至らなかった。並行して両種の鰓における発現量の異なる遺伝子を探索した結果、我々がかつて体表粘液から発見した免疫関連因子、パフレクチンが含まれていた。この分子を寄生虫が逆利用して宿主特異性を示しているのかもしれない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] フグ類鰓におけるパフレクチン発現量の種間差と寄生虫宿主特異性2012

    • 著者名/発表者名
      山口晶、田角聡志、筒井繁行、中村修、菊池潔、鈴木譲
    • 学会等名
      平成24年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] 魚類膜タンパク質の細胞表面ディスプレイ法の開発2011

    • 著者名/発表者名
      田角聡志、小林啓介、筒井繁行、中村修、鈴木譲
    • 学会等名
      平成23年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-28

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi