• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

魚類の獲得免疫系における細胞性免疫と液性免疫のウイルス感染防御効果

研究課題

研究課題/領域番号 22780176
研究機関九州大学

研究代表者

杣本 智軌  九州大学, 農学研究院, 准教授 (40403993)

キーワード水産学 / 魚類 / ギンブナ / 獲得免疫 / ウイルス / 細胞性免疫
研究概要

本年度は、ウイルス感染時におけるギンブナT細胞とB細胞の生体内の動向をモニターすることを目的に、(1)Crucian carp hematopoietic virus(CHNV)感染後のヘルパーT細胞、キラーT細胞およびB細胞の割合をフローサイトメトリーで解析し、(2)カルボキシフルオレセイン・ジアセテート(CFSE)で標識したドナー細胞のレシピエント内での動向を追跡できるかどうかを調査した。本年度の結果を以下に示す。
(1)致死量以下のCHNVを腹腔内接種により感染させた後、感染8日目と16日目に各臓器の血球を分離し、T細胞とB細胞の割合を解析したところ、脾臓では、キラーT細胞の割合が有意に低下した一方で、B細胞は有意に上昇した。また、体腎では、ヘルパーT細胞の割合が有意に上昇した。末梢血白血球、鰓、頭腎、腸管における、ヘルパーT細胞、キラーT細胞やB細胞の割合の有意な変動はみられなかった。
(2)CFSEで標識したドナー細胞を同系のクローン魚に移入し、3日後にレシピエントの血球を分離し、フローサイトメトリーで解析したところ、各臓器において、0.1~7.0%のドナー由来の細胞が検出された。移入したドナー細胞は、脾臓で平均約3%と最も高く、鰓で0.1%以下と最も低い割合であった。この結果から、CFSEで標識したドナー細胞をレシピエントに移入することによって、ギンブナ体内におけるT,B細胞の動向が追跡可能であることが明らかになった。
以上のことから、来年度以降に実施予定である、養子移入免疫研究によるウイルス感染時における細胞性免疫と液性免疫の役割を調査するための重要な知見が得られた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Conservation of characteristics and functions of CD4 positive lymphocytes in a teleost fish2011

    • 著者名/発表者名
      Toda H., Y.Saito, T.Koike, F.Takizawa, K.Araki, T.Yabu, T.Somamoto, H.Suetake, Y.Suzuki, M.Ototake, T.Moritomo, T.Nakanishi
    • 雑誌名

      Dev.Comp.Immunol.

      巻: 35 ページ: 650-660

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The complement system in teleost fish : Progress of post-homolog-hunting researches2011

    • 著者名/発表者名
      Miki Nakao, Masakazu Tsujikura, Satoko Ichiki, Tam K.Vo, Tomonori Somamoto
    • 雑誌名

      Dev.Comp.Immunol.

      巻: 35 ページ: 1296-12308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 魚類における膜型補体制御因子の同定と機能解析:次世代魚病ワクチンアジュバントへの展開に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      辻倉正和・杣本智軌・鵜木陽子・中尾実樹
    • 雑誌名

      生物機能研究

      巻: 14巻 ページ: 38-44

  • [学会発表] 魚類の細胞性免疫機構について2011

    • 著者名/発表者名
      中西照幸、杣本智軌、戸田秀明、柴崎康宏、藪健史
    • 学会等名
      第151回日本獣医学会微生物シンポジウム2
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-31
  • [学会発表] Function of diversity of the complement component isotypes in bony fishinnate immunity : A model study using the common carp2010

    • 著者名/発表者名
      Nakao M, Ichiki S, Mutsuro J, Tsujikura M, Somamoto T
    • 学会等名
      The ninth International Congress on the Biology of Fish
    • 発表場所
      Barcelona, Spain(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] コイ補体レクチン経路に関連するコレクチンの異物認識多様性2010

    • 著者名/発表者名
      一木昭土、塚本春香、杣本智軌、中尾実樹
    • 学会等名
      第47回補体シンポジウム
    • 発表場所
      コラッセふくしま(福島県)
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] ウイルス感染で誘導されたギンブナ細胞傷害T細胞と単球の細胞傷害活性2010

    • 著者名/発表者名
      杣本智軌、中西照幸、中尾実樹
    • 学会等名
      日本比較免疫学会第22回学術集会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2010-08-02
  • [学会発表] 魚類における膜型補体制御因子の同定2010

    • 著者名/発表者名
      辻倉正和、塚本春香、杣本智軌、中尾実樹
    • 学会等名
      日本比較免疫学会第22回学術集会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2010-08-02
  • [学会発表] Characterization of zymosan-binding proteins in Nile Tilapiaserum2010

    • 著者名/発表者名
      Soha Gomma, T.Somamoto, M.Nakao
    • 学会等名
      日本比較免疫学会第22回学術集会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2010-08-02
  • [図書] 補体への招待「2.5.2.補体系の進化:脊椎動物」(大井洋之、木下タロウ、松下操編)2011

    • 著者名/発表者名
      中尾実樹, 杣本智軌
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      メジカルビュー社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi