• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

魚類に特徴的な脂質蓄積に関与する制御因子Foxo1およびPPARγの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22780190
研究機関東京大学

研究代表者

金子 元  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (30466809)

キーワードトラフグ / 脂質蓄積 / Foxo1 / PPARγ / 細胞内局在 / プルダウンアッセイ / L6筋芽細胞 / IGF-I
研究概要

Foxo1およびPPARγは,それぞれ単独で脂質蓄積を抑制および促進する転写因子であるが,PPARγの脂質蓄積促進作用はFoxo1との結合によって阻害される。本研究では,脂質の組織分布が顕著に異なるマダイおよびトラフグにつきFoxo1およびPPARγの機能解析を行い,両分子が魚類の魚種特異的な脂質蓄積に果たす役割を明らかにすることを目的とする。
本年度は,まずトラフグFoxo1の局在制御機構を調べた。野生型トラフグFoxo1を,Flagタグとの融合タンパク質としてラットL6筋芽細胞に強制発現させた。抗Flagタグ抗体を用いた免疫染色の結果,トラフグFoxo1は無血清状態では核に局在すること,培地にヒトIGF-Iを添加すると細胞質へ移行することが明らかとなった。また,哺乳類Foxo1のリン酸化部位に相当する3つのアミノ酸残基をアラニンに置換したトラフグFoxo1変異体では,IGF-Iによる細胞質への移行が阻害された。これらの結果から,トラフグFoxo1の局在は,哺乳類の相同分子と同様にIGF-I依存的なリン酸化によって制御されることが示唆された。
次に,野生型トラフグFoxo1が同魚種のPPARγに結合するかどうかを大腸菌発現系を用いて検討した。両タンパク質をそれぞれGSTおよびHisタグとの融合タンパク質として大腸菌で発現させ,抗GST抗体を用いたプルダウンアッセイに供した。抗Hisタグ抗体を用いたウエスタンブロットにより,両タンパク質が特異的に結合することが示された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Expressed sequence tag analysis of liver and fast muscle from red seabream Pagrus major in relation to lipid metabolism.2010

    • 著者名/発表者名
      Kaneko G, Kondo H, Hirono I, Nagasaka R, Satoh S, Ushio H, Watabe S.
    • 学会等名
      9th International Marine Biotechnology Symposium
    • 発表場所
      中国,青島市
    • 年月日
      2010-10-11
  • [学会発表] Molecular characterization of forkhead transcription factor O1 (FoxO1) from torafugu Takifugu rubripes in relation to lipid metabolism2010

    • 著者名/発表者名
      Zhang W, Kaneko G, Ushio H, Watabe S
    • 学会等名
      平成22年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2010-09-23
  • [図書] 第3章第2節 鮮度に影響を及ぼす因子と鮮度保持.(渡部終五編 水産利用化学の基礎)2010

    • 著者名/発表者名
      潮秀樹, 金子元
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      恒星社厚生閣

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi