• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

チェンジ・エージェント間の技能伝承メカニズムに基づくストーリーテリング手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22780198
研究機関東北大学

研究代表者

安江 紘幸  東北大学, 大学院・農学研究科, 助教 (40508248)

キーワードチェンジ・エージェント / ナラティヴ(物語り) / バイオビジネス / 農業経営学 / 農業普及 / 篤農技術
研究概要

チェンジ・エージェントの関与によって篤農技術がどのように伝承されているかを明らかにするため,文献調査ならびに質問紙調査及びインタビュー調査を実施し,その一連の流れを調査した。具体的には,野家啓一の物語り論に依りながら,組織構成員の規範となる物語り文の抽出を経営主世代と後継者世代に分けて抽出するための分析枠組みを援用し,実証的な分析を行った。この分析枠組みは,前年度に実施の篤農家の経験談を基にしたテキストをデータ化し,文章中の形容詞・名詞の頻度を解析することで有効性の検証を行った。ここでは,チェンジ・エージェントの関与による技術習得および規範化の程度が異なるか否かを回答者の属性で判断した。特に,その関与を受ける前と後における意識変化や会話の内容の変化に着目した解析を実施した。
その結果,チェンジ・エージェントの関与が深まることにより,組織構成員が世代ごとに規範化されて行動および思想が類似する可能性が確認できた。なお,現在のところ,対象とした各世代が揃っているという点においては,物語り文が受け継がれているといえる。つまり,歴史経緯を時間系列順にさかのぼり把握することで世代別でも組織が繋がっているということである。
今年度は設定した分析枠組みを適用することで,チェンジ・エージェントの関与による篤農技術の継承が円滑にかつ形式的な知識のみならず暗黙的な知識(知恵)を伝達することの有用性を指摘できた。また,伝達情報の不確実性や普及に際しての受け手の不安定性,そして,個別学習成果の散逸を回避するためには,集団あるいは組織を利用して個人の興味・関心に自ずと気づかせることを前提として「語る」ことで,篤農技術の継承が成立する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度に発生した東日本大震災の影響により,岩手県職員である研究協力者の1人との連携が困難になるとともに,第3次事業仕分けの対象となった農業者大学校の閉校により,もう1人の研究協力者との共同調査が不可能となったため,研究推進力が大幅に減退した。

今後の研究の推進方策

当初予定していた研究協力者との体制が崩れていることが問題であるが,研究計画の変更を行わずに当初の研究を遂行する上で,最後の研究協力者とこうした避けられない(想定し得ない)問題に対応するための準備等を昨年度中に実施した。具体的には,石川県奥能登珠洲市で地域農業の担い手となる法人設立の胎動があり,その核となる篤農家と研究協力者との関係性を取り上げることで,本研究課題を強力に推進するものである。また,既述の篤農家(本研究ではチェンジ・エージェントとして想定)が有する技能をどのように他者へ伝承するかについては,当事者から全面的な研究協力が得られるとともに,研究協力者から税務・財務に関する実務的な助言を仰げるように研究体制を再構築した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 東日本大震災被災地復興に対するよそ者のかかわり方に関する倫理学的研究2012

    • 著者名/発表者名
      小山田晋・長谷部正・木谷忍・安江紘幸・伊藤まき子
    • 雑誌名

      農業経済研究報告

      巻: 43 ページ: 15-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公共視点と個別視点を統合した農家参加型普及サービスによる農業支援機関と住民との地域協働2011

    • 著者名/発表者名
      安江紘幸
    • 雑誌名

      環境科学会誌

      巻: 24(4) ページ: 353-362

    • URL

      http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010814215.pdf

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農学分野における学士課程教育の役割-「非まじめ」授業実験を基に-2011

    • 著者名/発表者名
      長谷部正, 安江紘幸, 木谷忍
    • 雑誌名

      2011年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 79-86

    • 査読あり
  • [学会発表] チェンジ・エージェントが関与する無形資産の伝達過程-ナラティヴアプローチを援用して-2012

    • 著者名/発表者名
      安江紘幸
    • 学会等名
      平成23年度日本農業普及学会春季大会
    • 発表場所
      東京都港区三会堂ビル9階石垣記念ホール
    • 年月日
      2012-03-02
  • [学会発表] 篤農技術の継承における支援組織の意義-「21世紀米つくり会」を事例に-2012

    • 著者名/発表者名
      薄井花恵・薄井勝利・安江紘幸
    • 学会等名
      平成23年度日本農業普及学会春季大会
    • 発表場所
      東京都港区三会堂ビル9階石垣記念ホール
    • 年月日
      2012-03-02

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi