• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

農業体験活動の事業継続性および教育効果の持続性に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22780210
研究機関高崎経済大学

研究代表者

片岡 美喜  高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (60433158)

キーワード農業体験学習 / 食育 / グリーンツーリズム / 農業経営多角化
研究概要

本研究は、近年の農業政策の中で推進される食育や都市農村交流の具体的手法として注目される農業体験活動に焦点を当て、取組主体である農業者と中心的な参加者である児童・生徒の双方を分析対象とした実証的研究から、取組の効果分析と成立要因の解明を目的としている。
本研究の目標は、第1に農業者による農業体験活動への参画実態の解明を通じて、農業体験活動の継続と農業経営の発展を促すための要因抽出を行うことである。第2に、農業体験活動の参加者(児童・生徒など)が活動への参加を通じて受けた教育効果について継続的な検証を行うことで、取組主体が期待する教育効果が持続・定着するための要因解明を検討するものである。
平成22年度は、取組目的、運営主体が異なる3事例を対象に、農業体験活動の取組実態と課題点の解明を試みた。まず、観光事業者および地域内自治組織における取組として、京都府京丹後地域の調査を行った。この調査結果は、『田舎へ行こうガイドブック-明日香と京丹後のグリーンツーリズム-』として一般書として刊行している。
次に、自治体による食育活動と学校給食での地産地消活動と関連する取組として、群馬県高崎市での調査を行った。この結果は、『学校給食における地産地消と食育効果』において「学校給食における食育」の章を分担執筆している。
農業生産活動に伴う農業体験の福祉的効果と教育効果に着目した事例調査として、栃木県足利市のココ・ファームワイナリーを対象に現地調査を実施した。この調査結果は、地域農林経済学会の招待報告として発表を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 農と食の連携による地域農林業の維持・発展方策の限界とブレイクスルー2010

    • 著者名/発表者名
      片岡美喜
    • 学会等名
      地域農林経済学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-10-24
  • [図書] 田舎へ行こうガイドブック-明日香と京丹後のグリーンツーリズム-2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎猛、中川聰七郎
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 学校給食における地産地消と食育効果2010

    • 著者名/発表者名
      内藤重之、佐藤信
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      筑波書房

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi