• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

哺乳類の安定的な精子形成を支える幹細胞集団の特定

研究課題

研究課題/領域番号 22780267
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

原 健士朗  基礎生物学研究所, 生殖細胞研究部門, 助教 (60551546)

キーワード精巣 / 未分化型精原細胞 / 精子形成幹細胞
研究概要

本研究の目的は、ほ乳類の精子形成を支える精子形成幹細胞の特定である。平成22年度において、精子形成幹細胞の最有力候補と考えられてきたGFRα1を発現するAsingle型未分化型精原細胞(As)は、教科書的に幹細胞の自己複製様式と考えられている厳密な非対称分裂を行っていない可能性が示された。さらに、実際には、Asは分裂後に不完全分裂により2つの娘細胞が細い細胞間橋で連結したApaired(Apr)やAaligned(Aal)になり、その後、細胞間橋の断片化により、再びAsに逆戻りすることが示唆された。定常状態における組織幹細胞とは、自己複製能と分細胞の生産能力によって定義づけられるものである。前述の成果と併せて考えると、「AsだけでなくAprとAalを加えた未分化型精原細胞集団をまとめて幹細胞として機能する」可能性が高いように思われる。平成23年度においては、この可能性を検証するため、GFRα1を発現するAs、AbrそしてAalの細胞集団を任意の時期に不可逆的にパルス標識し、その細胞が長期間にわたって組織幹細胞として機能し続けるか否かを検証するための実験系をくみ上げた。すでに、ラベル後1か月までの実験結果を得ており、この間標識した細胞集団は確かに幹細胞として機能し続ける(自己複製と分化細胞の生産を両立する)という明確な証拠を得た。現在、6カ月~1年間という長期間にわたっても幹細胞として機能し続けるか否かについて実験継続中である。実験条件の至適化にかかわる予備的実験は完了しており、約半年後には全ての結果が得られる予定である。この実験の結果、仮説が正しければ、着目した細胞群が精子形成幹細胞であるという明確な機能的証明となり、本研究の目的を達成することになる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成22,23年度の成果から、本研究の目的である「精子形成幹細胞の特定」を達成しつつある。また、平成24年度(最終年度)研究遂行に必要となる実験材料の準備や予備実験についても既におおむね終了しており、最終年度内の確実な目的達成のめどもついている。

今後の研究の推進方策

引き続き着目した細胞集団の幹細胞としての機能的解析を推し進める。この内容は、申請時の計画とは異なる。これは、平成22,23年度の研究成果から、計画時の仮説が覆ったため、目的の達成のために計画を練り直したためである。今後も、予想外の結果が得られることも想定しながら、目的の達成に向けて研究を着実に遂行する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Cyclical and patch-like GDNF distribution along the basal surface of sertoli cells in mouse and hamster testes2011

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Aiyama Y, Ishii-Inagaki M, Hara K, Tsunekawa N, Harikae K, Uemura-Kamata M, Shinomura M, Zhu XB, Maeda S, Kuwahara-Otani S, Kudo A, Kawakami H, Kanai-Azuma M, Fujiwara M, Miyamae Y, Yoshida S, Seki M, Kurohmaru M, Kanai Y
    • 雑誌名

      PLoS ONE 2011 Dec 6(12) : e28367

      巻: 6 ページ: e28367

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of behaviors of GFR-alpha1-expressing Asingle spermatogonia in mouse spermatogenic stem cell system2011

    • 著者名/発表者名
      Kenshiro Hara, Shosei Yoshida
    • 学会等名
      1st NIBB-Princeton meeting "Proteomics, Metabolomics, and Beyond"
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター(愛知県)
    • 年月日
      20111101-20111102
  • [学会発表] マウス未分化型精原細胞群の振る舞いを明らかにし,新たな精子幹細胞モデルの構築を目指す2011

    • 著者名/発表者名
      原健士朗, 吉田松生
    • 学会等名
      第104回日本繁殖生物学会大会
    • 発表場所
      アイーナ(岩手県)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 成体マウス精巣におけるGFRα1を発現するAsingle型精原細胞の移動について2011

    • 著者名/発表者名
      原健士朗、稲田加奈、榎本秀樹、吉田松生
    • 学会等名
      日本発生生物学会第44回大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県)
    • 年月日
      2011-05-20

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi