• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

筋血管周皮腫形成へのパピローマウイルスの関与について

研究課題

研究課題/領域番号 22780272
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

畠間 真一  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究所・寒地酪農衛生研究領域, 主任研究員 (50360623)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード牛パピローマウイルス / 筋血管周皮腫 / 牛乳頭腫症 / E2 / bTax1BP1
研究概要

牛筋血管周皮腫(MPC)を世界で初めて診断し、その組織学的特徴や発生の疫学が人MPCと類似することを明らかにした。人MPCの原因は不明であるが、牛MPCの発生には牛パピローマウイルス1型(BPV-1)の感染が関与することが強く示唆された。
牛MPC病変から検出されるBPV-1には、そのゲノムの初期遺伝子領域に変異型E2がコードされていた(E2の本来の機能は転写調節タンパクである)。したがって既報のBPV-1と異なる変異型E2によって、感染細胞における転写制御が行われていると考えられる。
そこで、MPC形成の分子メカニズムを明らかにするため、BPV-1感染細胞内における変異型E2の動態を解析した。ほ乳類細胞中での動態を蛍光顕微鏡で観察したところ、細胞質で発現したE2がN末端側配列の働きによって核内に移行することがわかった。
次にE2と細胞内で相互作用する分子を探索したところ、人のTax1BP1タンパクに相同性を持つ牛の細胞内因子bTax1BP1と複合体を形成することがわかった。この複合体形成に、E2のN末端側1-220アミノ酸残基が重要な役割を果たしていた。bTax1BP1は非感染細胞の細胞質内に存在するタンパクであるが、感染細胞中でE2と複合体を形成することによって核内に移行し、BPV-1のウイルスプロモーター領域にリクルートされ、E2と協調的に転写調節を行っていると考えられる。
bTax1BP1はさらに牛白血病ウイルス(BLV)の癌タンパクTaxとも相互作用する可能性があるため、今後bTax1BP1によるウイルスの転写制御機構を調べることによって、MPC形成機序の解明のみならず、BPV-1とBLVとの重複感染による活性化機序の解明につながることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cutaneous papillomatosis in cattle2012

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Hatama
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 7(3) ページ: 319-323

    • URL

      http://www.fujipress.jp/finder/xslt.php?mode=present&inputfile=DSSTR000700030010.x ml&xslparam=ref%7Cjscript

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 牛パピローマウイルスを効率的に検出するPCR法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      畠間真一
    • 雑誌名

      動衛研ニュース

      巻: 47 ページ: 6-7

  • [雑誌論文] 酪農現場で多発している牛乳頭腫症とその対策法2012

    • 著者名/発表者名
      畠間真一
    • 雑誌名

      酪農ジャーナル

      巻: 65(3) ページ: 21-23

  • [雑誌論文] Characterization of novel bovine papillomavirus type 12 (BPV-12) causing epithelial papilloma2012

    • 著者名/発表者名
      Wei Zhu、Jianbao Dong、清水恵理香、畠間真一、門田耕一、後藤義孝、芳賀猛
    • 雑誌名

      Archives of Virology

      巻: 157 ページ: 85-91

    • DOI

      10.1007/s00705-011-1140-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 常在化する感染症を知り、日頃の衛生対策で被害削減を2012

    • 著者名/発表者名
      畠間真一
    • 雑誌名

      酪農ジャーナル

      巻: 65(8) ページ: 12-14

  • [雑誌論文] 家畜疾病図鑑 牛乳頭腫症2012

    • 著者名/発表者名
      畠間真一
    • 雑誌名

      日本農業新聞

      巻: 16253 ページ: 16面

  • [雑誌論文] 牛乳頭腫症の発生状況と防除対策 上2012

    • 著者名/発表者名
      畠間真一
    • 雑誌名

      全酪新報

      巻: 2174 ページ: 6面

  • [雑誌論文] 牛乳頭腫症の発生状況と防除対策 下2012

    • 著者名/発表者名
      畠間真一
    • 雑誌名

      全酪新報

      巻: 2175 ページ: 3面

  • [学会発表] Epidemiology, clinical characteristics and prevention measures for bovine papillomavirus type 9 induced papillomatosis2012

    • 著者名/発表者名
      畠間真一、榊原道子、石原涼子、渡辺聡子、門田耕一、玉村雪乃、内田郁夫
    • 学会等名
      9th International Congress of Veterinary Virology
    • 発表場所
      マドリッド
    • 年月日
      20120904-20120907
  • [学会発表] 牛乳頭腫症発生の現状とこれまでの取り組みについて2012

    • 著者名/発表者名
      畠間真一
    • 学会等名
      全酪連北海道府県畜産主任者会議
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20120803-20120803
    • 招待講演
  • [学会発表] Detection of bovine papillomavirus type 2 DNA in calf corneal myofibroblastoma2012

    • 著者名/発表者名
      畠間真一、石原涼子、菅野徹、山本慎二、内田桐子、村上賢司、石川義春、門田耕一
    • 学会等名
      27th World Buiatrics Congress 2012
    • 発表場所
      リスボン
    • 年月日
      20120603-20120607
  • [図書] The Springer Index of Viruses Second Edition2012

    • 著者名/発表者名
      畠間真一、 Tidona & Darai Eds.
    • 総ページ数
      2088
    • 出版者
      Springer
  • [備考] 新型牛パピローマウイルス感染症の病態解明と防除法の開発

    • URL

      http://www.nougaku.jp/award/award2.2010.htm

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi