バベシア症の病原虫であるバベシア原虫を媒介するマダニにおいては、中腸や卵巣で産生される生物活性分子が、マダニの吸血・繁殖に関わる恒常性を維持していることに加え、原虫の増殖・分化をも制御していることが分かってきた。しかし、バベシア症の感染源である幼ダニへの原虫伝播機構は未解明のままである。本研究では、産下卵が幼ダニに発育する間に、原虫を増殖させながら、いつどこでどのようにして、原虫を保有しているのかを明らかにするために、申請者が単離に成功している卵の胚伝播制御分子(ETCM)について、原虫感染による発現応答の詳細かつ包括的な解明を図る。明らかにされたETCMの機能を利用しマダニ胚で作用するマダニ及びバベシア原虫双方の成長・発育を阻害する薬剤(TBGR剤)など新たなマダニ及びバベシア症制御技術の開発に資することを、主要な目的とする。_ 本年度は、マダニアレイ解析によるバベシア原虫感染マダニ胚ETCM候補の選抜を行った。 具体的には、 1.供試原虫はイヌバベシア虫Babesia gibsoniであり、そのベクターマダニは、国内最優占種マダニのフタトゲチマダニHaemaphysalis longicornis単為生殖系を供試した。 2.マダニ胚ESTデータベースの配列情報をもとにプローブ配列を設計しマダニアレイを構築した。 3.マダニアレイ解析によって原虫感染及び非感卵(胚発生中期)におけるトランスクリプトームの比較を行い、原虫感染によりに発現が増強するマダニ遺伝子を選抜した。 今後は、さらに定量RT-PCRによるETCMの決定を行うため、 1.原虫感染及び非感染卵について、発現変動を比較解析しアレイ結果のバリデーションを行う。 2.原虫感染胚で顕著に発現量が増大する遺伝子を次年度以降の解析対象とし、さらに詳細な解析を行う予定である。
|